朝からずーっと雨ですね。いかにも梅雨って感じ。
雨降りでも腹がへる。今週の我が家のランチを to you!
月曜日!
前日から引き続き叔父@神戸と昼呑み。地蔵角の居酒屋にてメヒカリの唐揚げでスタート。
ニラもやし。

ヘルシー。
鶏の塩胡椒炒め。

16時半くらいに満席になってびっくり。
〆はお好み焼き。

満腹。次回はもう叔父@鹿児島になってるはず。
火曜日!

生姜焼き。(ワイフ担当)
肉が食べたい、味噌汁が飲みたい。旅帰りのワイフはそんな気分だったそうです。
水曜日!

大葉と茄子のペペロンチーノ。(私担当)
完全にパスタ気分で、具材は冷蔵庫と相談した結果。野菜の賞味期限が短くなっています。夏です。
木曜日!

麻婆豆腐。(ワイフ担当)
カレーじゃないけどスパイシー。それが麻婆豆腐です。

半田めん、卵焼き、きのこ炒め、おにぎり。(私担当)
ロックの日でしたけど特に変わったこともなくいつものご飯。よいと思います。
土曜日!本日!

親子丼、ミニうどん。(ワイフ担当)
調理中にチラッと見たら冷凍うどんがあったので、てっきりうどんだと思っていたら親子丼とミニうどん。炭水化物祭りでお腹いっぱいです。
そんなこんなでサタデナイ。
本日もロックンロールです。
よしなに。ごきげんよう。
日頃よく使用する消耗品にフリーザーバッグがあります。
某大手メーカーのは口のところから破れがちなので、タイヨーに売ってるこちらをお試し。

そしたらこれが安いのになかなか破れない。某大手メーカーのなんて比較にならないくらい破れない。
なので最近はずーっとこれです。でもなかなか破れないので購入頻度はかなり減りました。これはメーカーにとって良いのか悪いのか。あまり消耗しない消耗品です。
先週、久しぶりにこちらを購入したところ、なんとWジッパーになってました。

現状に満足することなく開発の手を緩めない姿勢、素敵です。
これからも推し続けます。
ごきげんよう。
土日月と大阪京都に行っていたワイフからのおみやげ。

はっ!小さくホシオくん!

ワイフ曰く、空港で見付けて買わずにはおれなかったとのこと。グッジョブ、ワイフ。
小さくてもホシオくんはホシオくん。・・・なんて思っていたら側面にデカデカといました。

私のホシオくんも元気です。
ごきげんよう。

リー・アイザック・チョン監督、"ミナリ"。
1980年代、韓国系移民のジェイコブは農業での成功を夢見て家族でアーカンソー州に引っ越してきた。けれど荒地とトレーラーハウスを見て、妻のモニカは夢見がちな夫に不安感を抱く・・・。
"
ウォーキング・デッド"のグレンとしか認識していないスティーヴン・ユァンの主演作。なので奥さんを見ながら「あ、マギーじゃないんだ」って序盤では思ってしまう。
けれどそんなのも最初だけ。派手な演出も出来事もなく、地味でちょっと不安に駆られる物語なのに、不思議と引き込まれ、この家族の行く末を見守ってしまうようになる。
中でも心臓の持病を持つ息子、デビッドに心惹かれた。

走ったり激しい運動は控えるように言われているので、親の言うことを聞くおとなしい子供かと思いきや、おねしょは隠すわおばあちゃんに悪戯するわと、まあまあの悪ガキ。そこがなんとも愛くるしい。途中、車内で居眠りから目覚めるシーンがあるんだけど、あれって隠し撮り?じゃないのかな。演技だとしたらあまりにも自然過ぎる。かわいくてムギューッてしたくなるくらい。
タイトルの【ミナリ】は韓国語でセリのこと。物語的にも重要なアイテムなんだけど、観終わってから公式サイトの『たくましく地に根を張り、2度目の旬が最もおいしいことから、子供世代の幸せのために、親の世代が懸命に生きるという意味が込められている』ってのを見て、全てがストンと腑に落ちた。なるほどー。
ていうか、これを知ってるのと知らないのとじゃ今作の理解度が全く違う。後で知ってよかった。
地味しみじみ映画。
"
ミナリ" ★★★☆