カテゴリ
【珈琲と洋酒 水】詳細情報 営業案内 本日限定サービス おすすめ おもうこと 映画 映画(配信とか) ドラマ(配信とか) テレビっ子 本 音楽 グルメ 漫画 落語 演劇・舞台 自転車とかRUNとか ツーリング ゲーム 研修報告 戯言 lyric ショートショート 【黒テント】鹿児島実行委員会 いつか公開する日のために メニュー 映画(DVD) 映画(DVDとか) 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
心のBEST3(本)
心のBEST3(映画)
心のBEST3(CD)
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
![]() コブラ会はなくなり、バレーの空手道場はミヤギ道に一本化され、メンバーたちは世界大会を目指す・・・。
シーズン5までとてもおもしろく観ていたけど、コロナ禍で撮影が中断したりといろいろあって、シーズン6の制作は危ぶまれていたらしく、ちゃんと続きが観られるのか心配だった。 しかしそこは"コブラ会"、最終シーズンとなるシーズン6を3部構成にしながらもきっちり作って届けてくれた。ありがとう、Yes,先生!! 絶対に一気に観ると決めていたので、最後の最後であるシーズン6のパート3が配信されたのを確認してから観始めた。シーズン6、全15話。 感想は一言、完璧。 世界大会ってどうなるんだろうと思っていたけど、やっぱりちゃんと"コブラ会"だった。しっちゃかめっちゃかの大乱闘、あれこそ"コブラ会"。 そう、そもそもタイトルが"コブラ会"なんだよな。そしてジョニーがグダグダの負け犬ってところから始まったんだよな。それを考えると、この結末は本当にこうなるべくしてなったとしか思えない。トンデモ設定なルールがあったりしても全然いい。私が観たかった"コブラ会"が全部詰まってた。全部観せてくれた。ありがとう、Yes,先生!! 最後、ちゃんとみんなにエンディングがあるのがとてもよかった。シーズン6まで観続けてよかったなと心底思えた。ありがとう、Yes,先生!! 中でもトリーがシーズン5までずっと不憫で、シーズン6でまさかのサムと和解するも更に不憫な状況に陥ってしまって、もう彼女にだけは辛い思いをさせないでくれと願いながら観ていた。そんな彼女にもちゃんとエンディングがやってきた。ありがとう、Yes,先生!! そんなこんなで大団円の"コブラ会"。続編はないけどスピンオフがあるとかないとか。あってもいいしなくてもいい。とにかく私は"コブラ会"が好き。Yes,先生!! "コブラ会"シーズン6 ★★★★★ #
by water-mizu
| 2025-04-10 18:00
| ドラマ(配信とか)
|
Comments(0)
フラカンのライブのチケットを買いに行った時にブラフマンのチケットもあった。てっきりもう売り切れていると思っていたのに。しかも今どき3500円という安さ。うっかり買ってしまった。 まともに聴いたことがないブラフマン。でもライブには行くので、とりあえず新譜を買って聴くことにした。 ハードロックとパンクと民族音楽の融合がブラフマンだと思っているんだけど、今作もそんな感じ。思っていたより聴きやすい。 ここ数年、チバと仲が良かったTOSHI-LOW。それを思って"charon"を聴くとグッとくる。 そしてこのアルバムタイトルってどんな意味なんだろと思ってググッたら『Viraha(ヴィラーハ)はヒンディー語で「離れたことで初めて気づく相手の大切さ」という意味です』って。泣ける。トシロー! 6月のライブが俄然楽しみになってきた。ブラフマン始めます。 今日も聴いてる。ごきげんよう。 #
by water-mizu
| 2025-04-09 18:50
| 音楽
|
Comments(0)
![]() クリスマス・イヴの夜、なじみの屋台でラーメンを食べる大学生の山下心麦と父親で元警察官の春生。心麦がサークルの飲み会に参加して帰ると・・・。 今作を観ることにしたのはTBSの金曜10時枠という信頼度とタイトルに惹かれたってのもあるけど、一番は脚本が金沢知樹だったこと。あの"半沢直樹"に始まりNetflixの"サンクチュアリ 聖域"、私的今期ナンバーワン(確定)の"東京サラダボウル"の脚本を書いたのが彼。これはかなり信頼に足る。そして演者として私が愛してやまない"ゴリパラ見聞録"のパラシュート部隊・斉藤優が出るときた。これは観るしかない。 んだけども。 どういうわけだか、まあ〜おもしろくない。なんだろ、ミステリーだから真犯人とか真相とか気になるっちゃ気になるけど、その持っていき方があざといというか思わせぶりが過ぎるというか。 2話の終わりでラーメン屋の大将が『私があの手紙を偽造しました』つったのに、次の回の終わりで『あれは嘘でした』って、じゃあ丸々1話分何を観せられてたのってなった。 広瀬すずと松ケンの会話も軽妙なトークっぽさを醸し出しているけど全然しっくりこなくて受け入れ難い。かと思えば赤沢だけ演技がやけに重厚だし。なんだかアンバランス。 斉藤もなー。台詞自体が少ないんでなんともだけど、芝居が上手いわけじゃないのはよく分かった。 ただ福岡のシーンでゴリけんと矢野ぺぺが出てきたことで、おもしろくないなと思いながらも今作をずっと観ていた意味があった。全国放送のゴールデンのドラマでこの3人の姿を観られるだなんて。 ちなみにゴリけんと金沢知樹はその昔、一瞬コンビを組んでいたらしい。今じゃ天敵みたいな感じの仲良しだけど。でもって金沢知樹ってあの"あいのり"の金ちゃん。観てたわー。知ってるわー。みどりのことが好きだったのに煮え切らなくて告らないままみどりがワゴンから去って行って、悶々としたものを抱えつつずっとワゴンに乗り続けて、挙げ句の果てにワゴン降りて普通にみどりのところに行って告るという、もうラブワゴン全然関係ないじゃん!普通の告白じゃん!って思ったの覚えてる。 閑話休題。 今作も含めて最近観た諸々から思うことは、冤罪ってめちゃくちゃ酷いってこと。なんの罪も犯していない人が犯罪者呼ばわりされ、本当の犯人はのうのうと暮らし、冤罪に導いた警察も検察も冤罪だと分かっても謝罪しない。地獄じゃないの。 結論、間違いは気付いた時に早々に正さなきゃいけない。これ大事。 "クジャクのダンス、誰が見た?" ★★ #
by water-mizu
| 2025-04-08 17:49
| テレビっ子
|
Comments(0)
昨日の日曜日で定休日。 下見の結果、県立図書館で花見。 夜は我が家でディナー。 ![]() 鶏の胸肉ソテー。 ![]() いろいろ飲んでの〆。 ![]() 一夜明けて本日月曜日。 今週も通常営業です。 よしなに。ごきげんよう。 #
by water-mizu
| 2025-04-07 18:07
| グルメ
|
Comments(0)
日曜日で定休日の本日。 昨夜は雨だったみたいですけど今日は快晴。桜を見るなら今日なのかしらと思いながらのランニング。 県立図書館。 ![]() お隣りの黎明館。 ![]() 冷水峠を上って。 ![]() 冷水峠を下って。 ![]() 本日の折り返し地点。 ![]() そんなこんなでサンデイアフタヌーン。 結論、花見に行くなら図書館一択。 皆様もよい日曜日を。ごきげんよう。 #
by water-mizu
| 2025-04-06 14:28
| 自転車とかRUNとか
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||