カテゴリ
【珈琲と洋酒 水】詳細情報 営業案内 本日限定サービス おすすめ おもうこと 映画 映画(配信とか) ドラマ(配信とか) テレビっ子 本 音楽 グルメ 漫画 落語 演劇・舞台 自転車とかRUNとか ツーリング ゲーム 研修報告 戯言 lyric ショートショート 【黒テント】鹿児島実行委員会 いつか公開する日のために メニュー 映画(DVD) 映画(DVDとか) 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
心のBEST3(本)
心のBEST3(映画)
心のBEST3(CD)
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
私の大好きなバンド、炙りなタウン。昨年は2月に福岡、10月に岡山までライブをを観に行った。 聴いてる私と歌ってる彼女らとでは年齢差があり過ぎるから(26歳くらい)、歌詞がストレートにブッ刺さるってことはないんだけど、それでもビリビリくるものはある。ゆきなりが真剣に怒ったりイライラしたり憤ったりしているからだと思う。それはライブを観たら分かる。 また炙りなタウンのライブに行きたいなーと思っていたら、まさかの角度で鹿児島にやって来ることが判明。明後日6月19日(木)のSRホール、climbglowってバンドのツアーの対バンとしてやって来る。これは行くしかない! ということでチケットをゲット。最初が炙りなタウンだろうから、炙りなタウンだけ観てちょい遅れで営業開始ってことも可能。その辺はもうちょっとclimbglowをYouTubeで観てから判断しよう、そうしよう。 と思ってclimeglowをYouTubeで観て聴いて、コメント欄にミッシェルの文字がたくさんあったのも読んだし分かるんだけど、今回は炙りなタウンだけ観てちょい遅れで営業開始することにしよう。そうしよう。 今日も聴いてる。ごきげんよう。 #
by water-mizu
| 2025-06-17 18:35
| 音楽
|
Comments(0)
昨日の日曜日で定休日。 結局南極、昨日はずっと家にいました。 ワイフは雨の間隙を縫って実家に行ってすぐ帰ってきたんですけど、帰って来るなりの第一声が『今日は外食しないって決めてよかったよ』でした。見れば手に満ち満ちのタッパーが2つ。 お義母さんが墓参りアフターで私たちが寄るものと思って、いろいろと準備してあったみたいです。 特に何もランチの準備していなかったので、そのまんま食卓へ。
そしてこの時点でもう出掛けないってのが確定しました。ずっと家にいます。 昼寝。 昼間はビール〜ハイボール、夜はビール〜赤ワイン。家から一歩も出ることなく休日を過ごしました。 一夜明けて本日月曜日。 まだ梅雨は続きそうですね。そんな今週は木曜日の営業開始がちょっと遅れます。 よしなに。ごきげんよう。 #
by water-mizu
| 2025-06-16 17:46
| グルメ
|
Comments(0)
日曜日で父の日で定休日の本日。 父の日ということで墓参り・・・に行くつもりだったのですが、朝からの雨で延期することにしました。 さっきちょっと雨が止んで明るくなったので、今なら行けるかも?と頭をよぎりましたけど、いやいや待て待て騙されるなと冷静に天気アプリを眺めて判断したところ、やっぱりまた雨が降り出しました。 危ない危ない、墓に着いた頃に雨に降られるところでした。 ということで墓参りは延期。それもあって外出する気自体が失せたので、結婚13周年パーティー(参加者は私とワイフ)も来週以降に延期することにしました。今週は読書タイムが多かったので、私の気分的にも来週以降がいいかなという感じです。はい。 なので今日はおそらくほぼ家にいます。買いものに行くか行かないか、それが問題です。 皆様もよい父の日を。ごきげんよう。 #
by water-mizu
| 2025-06-15 12:50
| 戯言
|
Comments(0)
月曜日が6月9日ロックの日だったので今週はロックの日ウィーク。とは言ったものの至って通常通りの今週です。 結婚13周年でも腹がへる。今週の我が家のランチをレース婚式! 月曜日!ロックの日! ていうか四角いへぎじゃなくて丸いざるに盛ってる時点でへぎ蕎麦なのかって話ですけれども。 土曜日!本日! 午前中からダールをコトコトしていたので、今日のランチはダルバートだと思っていたら違いました。 とんかつで始まりメンチカツで終わる揚げものウィークです。 そんなこんなでサタデイアフタヌーン。 ここだけの話、今週は読書がとても捗っています。そういうことです。 よしなに。ごきげんよう。 #
by water-mizu
| 2025-06-14 16:56
| グルメ
|
Comments(0)
![]() 美術鑑定士、オークショニアとして成功を収めているヴァージル・オールドマン。多忙な中、電話で鑑定の依頼が入る・・・。 どういうわけだか私の頭の中では"9人の翻訳家"とごっちゃになっていた今作。なぜか同じ1つの作品だと思い込んでいた。なのであっちを観たのでこっちも観なきゃと思って観た次第。 そしたら全然テイストの違う話だった。当たり前なんだけど。 鑑定士として成功を収めてはいるけれど、接触恐怖症でレストランのナイフとフォークも手袋をして持ち、何よりこの歳まで結婚はおろか恋愛経験すらないヴァージル。これはもう何が幸せで何が不幸せなのか分からない。 そんな彼が依頼されたのが女性の両親が遺したという多くの美術品の鑑定。しかし依頼人のその女性はずっと姿を見せない。これを邦題では『顔のない』って表現していて、顔がないわけじゃないんだけどなと思いながら観ていた。しかもずっと出てこないと思っていたら途中で出てくるし。 そして出てきたら出てきたでなんだか思ってたのと違う方向に話が進んでいく。あれ?これってもしかしてラブストーリー?てっきりミステリーだと思って観てたけど、老いらくの恋もいいものだ、みたいな話だったりする?なんか嫌だな。とはいえ、ずっと何かしら謎めいていて不穏ではある。 そしたら終盤で急転。やっぱりミステリーだった。 んだけども、どうもすっきりしない。"9人の翻訳家"みたいに「そういうことか!」っていう素直な驚きもないし、それ以前にちゃんと何が起こったのかが理解できない。どの時点から誰が何のためにっていう肝心な種明かしが明確じゃない。ヴァージルの肖像画の部屋が美術セットとしてあまりにもすばらしいのと同様、今作の演出も美しさに重きを置いている気がする。物語を描くよりも美しさ第一、みたいな。だから映像としてきれいだし、画面にずっと品があってそれはそれでいいのに、最後のオチの部分が分かりづらいという悲劇。ラストで来ない人を待つヴァージルの悲劇とも重なってダブルの悲劇。Wの悲劇。♪もういかないで そばにいて ほら、『え?』ってなるでしょ。こんな感じ。 "鑑定士と顔のない依頼人" ★★★☆ #
by water-mizu
| 2025-06-13 17:53
| 映画(配信とか)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||