カテゴリ
【珈琲と洋酒 水】詳細情報 営業案内 本日限定サービス おすすめ おもうこと 映画 映画(配信とか) ドラマ(配信とか) テレビっ子 本 音楽 グルメ 漫画 落語 演劇・舞台 自転車とかRUNとか ツーリング ゲーム 研修報告 戯言 lyric ショートショート 【黒テント】鹿児島実行委員会 いつか公開する日のために メニュー 映画(DVD) 映画(DVDとか) 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
心のBEST3(本)
心のBEST3(映画)
心のBEST3(CD)
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
気温も高いし何より日差しが夏。ランニング時にサングラスは必須となりました。 そんな訳で5月の末にしてもう夏な鹿児島です。 夏になっても腹がへる。今週の我が家のランチを夏の日の2023! 月曜日!
火曜日! ![]() 日曜日に観た何かでおいしそうなカルボナーラが出ていて、『明日は絶対カルボナーラ』って言ってたはずのワイフが翌月曜日にざる蕎麦を作っていたので、私が火曜日にカルボナーラ。ワイフも思い出したみたいです。 水曜日! 週1は確実にスパイスカレーな日々。そのうちその日の体調で欲するスパイスが出てくるのでしょうか。 木曜日! 叔父@LA(今は一時的に志布志)たちと一緒にランチ。 久しぶり〜と思いましたけど、そんなに久しぶり感もなく。元気そうで何よりでした。 金曜日! ワイフお出かけにつき1人ランチ。1人なんでたまには弁当でも買ってみようと思ってスーパーで見てみたら、え?ってなるくらい安いのがありますね。 ということでこちらのヒレカツ弁当は299円也。独身ならこれをいくつか買って冷凍しとくのも手だと思いました。 #
by water-mizu
| 2023-05-27 17:54
| グルメ
|
Comments(0)
先週土曜日に放送された"ザ・セカンド"。結成16年以上の漫才師によるトーナメント。 予選を勝ち抜いた8組による決勝トーナメントなので、優勝するには3本も漫才をしなきゃいけない。なかなかハード。 しかもネタ時間が6分と"M-1グランプリ"の4分と比べて長い。これがどう影響するのか気になる。 そして何よりノミネートされているメンツが今のテレビっぽくなくてよい。 金属バット、マシンガンズ、スピードワゴン、三四郎、ギャロップ、テンダラー、超新塾、囲碁将棋。 スピードワゴンや三四郎みたいにテレビでよく見る人たちもいれば、ほとんど見ない人たちもいる。ファーストチャンスがあった人たちもいれば、なかったまま今に至る人たちもいる。いいメンツ。 結成16年以上だと出られる賞レースがなく、売れるきっかけが見出せない。そんな漫才師にセカンドチャンスを掴んで欲しいとのことからのこの企画。 本人たちも言ってたけど、そうなるとマシンガンズが最も趣旨に沿ってる。あとはギャロップか。テンダラー、囲碁将棋も微妙だけどそうか。 なんて思いながら観始めたら、これがとても心地いい。漫才がとても心地いい。いきなりネタじゃなくて、ふんわりツカミがあって、ぼちぼちネタに入っていく感じ。6分ていう長さが心地いい。 で、みんなキャリアもあれば腕もあるわけで、6分の使い方がそれぞれだけどみんな上手い。みんなおもしろい。審査員は会場のお客さん100人で、おもしろくない(1点)、おもしろい(2点)、すごくおもしろい(3点)で300点満点なんだけど、あれでおもしろくない(1点)をつける意味が分からない。ってくらい、みんなちゃんとおもしろい。 漫才ってそもそも、たまたま会った人たちのおもしろい立ち話って設定なんだから、この姿こそ本来の漫才って気がする。いい意味で緊張感を感じさせないし、やってる側がちゃんとおもしろがっている。あ、ネタ的に生放送のきわきわをいってるなっていう緊張感はあったけど。 なんにしても観ていてずっと楽しかった。 ネタ中は。 まあね、漫才師からしたら松本人志のコメントは欲しいわな。それは仕方ない。でもなぁ、観てる側からしたらいらないんだよなぁ。最初のマシンガンズと金属バットを間違えてコメントしていたのなんて本当に本気で酷いなと思った。 初回ゆえに早送りのタイミングが判断し辛かったものの、そんなコメントに用事はないので、なんとかかんとかほぼネタだけ観続けていざ決勝。 これがマシンガンズとギャロップというテレビ的には非常に地味な決勝戦で、だからこそガチンコなんだなと思えた。 結果、優勝はギャロップ。1つの大きな笑いに賭けたのが功を奏した。めちゃくちゃおもしろかった。マシンガンズも優勝は逃したけど、これで売れてくれたら全然いい。それだけの結果は残したと思う。もちろんゴミ清掃員は続けるの前提で。 ごきげんよう。 #
by water-mizu
| 2023-05-26 18:20
| テレビっ子
|
Comments(0)
先日観た"ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME3"がとてもおもしろく、おもしろいだけじゃなくて泣けて、しかもまたしてもBGMがよいときた。 1も2も観終わってサントラを購入した私。もはや買わないという選択肢はなかった。 今回の3、今までの1、2とはジャケットが違う。1、2のジャケットはカセットテープ。これはピーターのお母さんが愛聴していたミックステープがBGMという設定だったからだ。 今回の3のBGMは、2のラストで手にれたZune(iPodみたいなもの)からという設定。なので年代の幅もジャンルの幅も広がっている。 BGMにも全く手を抜かないジェームズ・ガン、マジリスペクト! 今日も聴いてる。 ごきげんよう。 #
by water-mizu
| 2023-05-25 19:08
| 音楽
|
Comments(0)
![]() 10年前、リオで大型金庫を襲撃して麻薬王レイエスを倒したドミニクたち。実はレイエスには息子がいて・・・。 現在のロス、ドミニクはファミリーと仲良くやっていたが・・・。 いきなり10年前の物語が始まって、今は亡きポール・ウォーカーが出てくるだけで胸熱。記憶には非常に薄いものの、どうやらこれはシリーズ1作目の映像なのかしら?(と思っていたのに実は5作目のもの)。ちなみにポール・ウォーカーはリアルに亡くなったけど、キャラクターとしてのブライアンはドミニクたちと離れちゃっただけという設定なので、ワイスピ世界では生きていることになっている。 前作に続いて今作も冒頭でのパリピレースシーンはなし。だけどちゃんと後でしっかりあるのがワイスピ形式美。あれがあってこそのワイスピだもの。 シャーリーズ・セロン様が相変わらずカッコよかったり、ラムジーちゃんが髪を短くしても相変わらずかわいかったり。 今回の悪役にして最狂の敵、ダンテ。 ![]() 彼がローマを大混乱に陥れる。観ながら「あー、これってもしもリアルにあったら世界中のニュースで取り上げられるレベルだよなー」なんて思っていたら、直後にそんなシーンがあって「だよなー」ってなったけど、まさかの『死者はなし』ってアナウンスに「んなアホな!」って心の中でツッコんだ。いくらなんでもそれはない。 そして舞台はローマから世界の至る所へ。 にしてもドミニクの危機管理能力の欠如っぷりよ。立場が立場なんだからマイホームにパニックルームくらい作っとかないと。普通にリトルBを遊ばせてちゃ危険極まりないじゃないの。 ってところで出てきたジェイコブ叔父。前作で出てきたみたいだけど、なんならシリーズ中で前作の記憶が最も薄い私。まあでも細かいことなんて覚えてなくても楽しめるのがワイスピシリーズ。・・・のはず。 途中、袖なしGジャンのドミニクを観て「ワイルドだろぉ〜」って思ったり。 リトルBのあそこのシーンは物理的に合ってる?って思ったり。 なんだかんだがどっさりあっていいところで終了。知ってた。分かってた。 だって日本版のコピーが『最後への道が始まるー』だもの。次作と前後編になってるんだろうなーって思ってた。だから途中で終わるんだろうなーって思ってた。けれど何も知らずに観に来ていたであろう隣席のご夫婦は『え?どういうこと?』って、ちょっと憤慨してた。そりゃそうなるわ。 ていうかさ、最後さ、違う意味で私、「え?どういうこと?」ってなったんですけど。思わず声が出ちゃったんですけど。なんというか、もうワイスピ世界には絶対に王大人(ワンターレン)がいるでしょ。男塾の。近くで見守ってるでしょ。じゃないと納得できないことがいろいろあんだわ。 はっ! てことはもしかしてもしかして、最終作ではブライアン出演!?実はポール・ウォーカーは生きていた!? もしそうだとしても「ワイスピだもんな」って納得する気がする。 そんなこんなで次作を待とう。 "ワイルド・スピード / ファイヤーブースト" ★★★★ #
by water-mizu
| 2023-05-24 18:57
| 映画
|
Comments(0)
花粉が舞ってるのを言い訳に3月4月は定休日しかランニングせず。 5月に入ったら定休日が雨だったり予定があったりで全くランニングせず。 一昨日の21日の定休日にやっと今月初のランニング。そしたらもう夏。サングラス必須。 と、ここで定休日しか走らなかったら元の木阿弥だなと思い、本日もランニング。流石にもう花粉は舞ってませんし。
この調子でランニングライフを取り戻そうと思います。 ごきげんよう。 #
by water-mizu
| 2023-05-23 18:14
| 自転車とかRUNとか
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||