カテゴリ
【珈琲と洋酒 水】詳細情報 営業案内 おすすめ おもうこと 映画 映画(DVDとか) 本 音楽 テレビっ子 グルメ 漫画 落語 演劇・舞台 自転車とかRUNとか 研修報告 戯言 lyric ショートショート 【黒テント】鹿児島実行委員会 いつか公開する日のために メニュー 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
心のBEST3(本)
心のBEST3(映画)
心のBEST3(CD)
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
![]() 時は昭和初期、花村英子は兄の雅吉に連れられて銀座の教文館まで本を見に来た。休憩に立ち寄った地下の冨士アイスで、日本野鳥の会を発足させた川俣という男性に声をかけられてブッポソウの話になる・・・。 という始まりの"不在の父"、"獅子と地下鉄"、"鷺と雪"の3編からなる連作集。直木賞受賞作。 読みながら「北村薫だなー。」としみじみ思った。私の好きな北村薫。私の好きな文章。 昨年読んだ"元気でいてよ、R2-D2。"がなんか違うなーと感じたから、なおさらそう思ったのかもしれない。 文学と文化と歴史の知識が知性として滲み出てる文章。偏差値が高すぎて目が素通りしてしまって読み過ごすことが度々だとしても、読むのはとても気持ちがいい。私にもっと教養があればもっともっとおもしろいんだろうな。 漢書の一節にあるという『善く敗るるものは滅びず』って言葉には、ベッキーさん同様、私も希望を込めたいと切に思った。 そしてベッキーさんが英子に伝えた、明日を生きる者しか何事もできないって言葉の意味の深さに心が震えた。 時間ができたら、というか読む気になったら、"街の灯"、"玻璃の天"、今作と続けて読みたい。 さらに深い世界が見えるはず。 『世の中が活気づいたのは、拡大主義と戦争のおかげ』って言葉が引っかかる2017年現在である。 ▲
by water-mizu
| 2017-06-30 22:02
| 本
|
Comments(0)
雨が上がった木曜日。奄美地方は梅雨明けだそうです。てことは鹿児島本土の梅雨明けも間近?と思わせる夏日和。 昼過ぎにスーパーに寄って、普段は寄らないお菓子類の棚を物色。 あるもんですねぇ、いろんなホシオくん。 ![]() ついつい繋がりで、昨日からついつい「♪ドゥーウィードゥー ドゥーウィードゥー」と口ずさんでいる私。 これってなんの歌だっけな?って考えたら、昨日のブログで動画をアップしていた、とんちピクルスの"変態しちゃおう"でした。 "夢の中でないた"じゃなくてこっちを口ずさむあたり、私もなかなかの好きものですね。 てことで"変態しちゃおう"を口ずさみながら、営業前にぴらもーるのboccaに寄ってきました。 ![]() とんちピクルスのライブ@水のフライヤーを置いてもらいに行ってきたのです。 そしてついでに、あくまでもついでにガソリンを補給してきました。2杯ほど。なので只今ガソリンは満タンです。 そんなこんなでサーズデナイ。 雨も上がって飲み日和。補給したガソリンを仕事でガンガン消費したいものです。 よしなに。ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2017-06-29 19:46
| 戯言
|
Comments(0)
![]() とんちピクルス ソロライブ 7月20日(木)珈琲と洋酒 水 にて 19時開店 20時開演 2000円(要オーダー) (ご予約していただいた方が助かります) とんちピクルスのライブ感想文アーカイブスブログはこちら。 今日はこちらの泣ける名曲をペタッとな。 とんちピクルス、"夢の中でないた"。 そして完全に逆サイドのこちらもペタッとな。 とんちピクルス、"変態しちゃおう"。 とんちピクルスの魅力の一つ、振り幅の大きさがよく分かります。 弊店でのライブでも目一杯の振り幅を見せつけてくれることでしょう。 多くの方が体験してくれますように! よしなに。ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2017-06-28 20:56
| おすすめ
|
Comments(0)
![]() 1981年ネバダ州のリノ。ケニー・ウェルスは祖父の代から続く採掘会社【ワショー社】で、社長である父親からプロジェクトを任される。7年後、父親は他界しており、ケニーが引き継いだワショー社は経営不振で株価はほぼゼロになっている。酒浸りのケニーはある日、インドネシアで採掘する夢を見て・・・。 びっくりした。おもしろ過ぎて。 主演のマシュー・マコノヒーのでっぷりしたお腹と頭髪の薄さに驚くのも最初だけ。スクリーンの彼は瞬く間にケニー・ウェルスとして脳内変換された。 そのくらいのっけからずーっと物語にのめり込んでいた。そして途中で状況が二転三転する度に憤りと興奮の波がやってきた。"半沢直樹"みたいな『やられたらやり返す』感じがとても爽快。かと思ったらまた奈落の底に突き落とされて。七転び八起きってよりは七転八倒のケニー。調子乗りゆえに自業自得なところもあるんだけど。 過去に銅鉱を発掘したものの今は完全に過去の存在になっている地質学者、マイケル・アコスタをケニーは信頼し、インドネシアで一緒に金鉱を探す。そして見事に探し当てる。2人が肩を組んでガッツポーズをする後ろ姿が最初の興奮ポイント。ここから2人の友情は堅いものになっていった。 ケニーにはずっと付き合ってるケイって彼女がいて、見た目が野暮ったくて、でもキュートでハートがあって、このケイがとても素敵なんだけど、そのケイに途中で調子に乗りすぎたケニーが暴言を吐いてしまうシーンが、まんまMOROHAの"tomorrow"で。 その後もケニーは未練たっぷりで、意外と一途なところがよかった。 予告編を観たくらいで全然予備知識がなかったからってのが大きいんだろうけど、実話を元にしたというこの話、先が全く読めなくてハラハラドキドキ祭りで、最終的には完全に物語の下僕になり果ててラストシーンで嘆息。そうきたか・・・と膝を打った。 観終わって明るくなった直後、隣りのワイフと「これ最高だね!」って言い合った。そして歩きながら、あれはあーだこーだと話し続けた。 2017年上半期の私的ベストワンはこの"ゴールド -金塊の行方-"でいいと思う。"この世界の片隅に"、"T2 トレインスポッティング"、"ワイルド・スピード ICE BREAK"を僅差で抑えて。 天文館シネマパラダイスでの公開は30日まで!観逃すな! ちなみに主題歌はイギー・ポップの書き下ろし、"GOLD"。 "ゴールド -金塊の行方-" ★★★★★ ▲
by water-mizu
| 2017-06-27 20:16
| 映画
|
Comments(0)
昨日の日曜日で定休日。 特に予定はなくて雨。 今から映画を観に行くなら何かなーと時間割とにらめっこ。これを観るから何時!ではなく、今から観るなら何?という私たちにしてはかなり珍しいパターン。 時間的にぴったりで、観終わった後にどんよりしなさそうってことで、なんとなく観たのがこちら。 ![]() ワイフと"ゴールド"トークで盛り上がりながら電車に乗ってお久しぶりのこちらへ。 ![]() 千ベロは串焼きではなく串揚げ5本になってたり。 ![]() 鶏皮ポン酢。 ![]() 豚テキ。 ![]() 2人でたっぷり飲んで3200円。お財布に優しいわ〜。 スーパーに寄って買いものして帰宅。 そして2次会。 ![]() ![]() 夜は更けて"タモリ倶楽部"の時間。 ![]() ![]() 一夜明けて月曜日。 6月も今週で終わり。がんばらなくっちゃの月末。 よしなに。ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2017-06-26 17:35
| 戯言
|
Comments(2)
![]() 眼科で受付をしている美都は患者として来ていた涼太と交際をすることに。小中学校の同級生・有島のことが今でも大好きで、有島みたいなモテ男としか付き合ってこなかった美都だが、涼太は全く違うタイプ。占いで言われた『2番目に好きな人と結婚すると幸せになる』って言葉を鵜呑みにし、美都は涼太と結婚する・・・。 不倫の話、それもW不倫の話と聞いて全く興味はなかった。観る気にならなかった。 けれどいかんせんTBSの火曜10時枠。去年から今年にかけて"重版出来!"、"逃げるは恥だが役に立つ"、"カルテット"を放送した奇跡の枠。となれば例え興味がなくても初回くらいは観てみようってなったのである。 その初回、話はポンポンポンと進んで美都は有島と再会、ラストにはあっさりとホテルへGO!というクズ展開。美都に全く感情移入ができぬまま、もちろん有島にも感情移入できずに(んでも男として気持ちは分からんでもないか)初回終了。 ![]() そしたら2人は悪気なく逢瀬を重ね続けて、お互いが既婚者だって分かっても、むしろラッキー!くらいの勢いで、感情移入できないどころかもはや理解不能。 こうなると2人それぞれの配偶者が悲劇だな、なんて思ったのも束の間、そっちはそっちで嫉妬と怨嗟のスパイラルから狂気の淵へと突き進んで行った。 2組の夫婦4人とも壊れた人たちで現場はカオス。 そんな中にあって、普通の人だと思っていた小田原さんの目に妖しい光を感じた中盤。 ![]() どうにかして報われないのかな、小田原さんの気持ち。こうなったらありっちゃありでしょ。 そして劇中ずっと、ああ見えて唯一の常識人だと信じていた香子さん。俺の!俺の香子さん! ![]() あと途中でもちょいちょい思ってたけど、最後でやっぱりなーと思ったこと。麻生祐未お母さんが立派。 いろんな人のいろんなことが分かっていらっしゃる。そして分かってる上で敢えて言うこと、分かってるからこそ敢えて言うこと、全てが芯を食っていて、それゆえにみんなの背中を押したり、時には慰めたりしていた。本当に立派だった。 最終的に1組は仲直り、1組は離婚。それぞれの選択は間違いじゃないと信じたいけど、んー。 みんなに幸あれ! "あなたのことはそれほど" ★★★ ▲
by water-mizu
| 2017-06-25 12:38
| テレビっ子
|
Comments(0)
先週とは打って変わって梅雨らしく降りますね、雨。 明日の日曜日は特に予定もないんで降ってもらっていいですよ、雨。 農家の方とか大変じゃないですか、降らないと、雨。 雨が降りまくっても腹はへる。今週の我が家のランチを to you!(梅雨)(先々週、先週に続いて3回目) 月曜日! ![]() 半田めんではなく久しぶりのそうめん。これはこれでおいしいですね。 やけに準備が早いなーと思ったら、そうめんを茹でて盛り付けただけで終了でした。 火曜日! ![]() 鶏のピリ辛炒めは前日の"恵美子"(のおしゃべりクッキング)の簡単スピードメニュー、レバーのピリ辛炒めのアレンジです。ポン酢と柚子胡椒を使った本当に簡単スピードメニュー。しかもおいしかったです。 水曜日! ![]() 豚バラを使ったがっつりカレー。ジメジメ気分はカレーで吹き飛ばせ!って"ナマ・イキVOICE"でも言ってましたから、梅雨はカレーです。 木曜日! ![]() 横っちょにアスパラソテーものっかってます。本当にこのアスパラおいしい。 梅雨の2日目カレー。 金曜日! ![]() 具はベーコン、ナス、しめじ、水菜。あっさりとこってりのはざまをいくこっさり。定番化してきました、ワイフのこっさり。 土曜日!本日! ![]() ソーセージ、ミニハンバーグ、卵焼き、ピーマンソテー、おにぎり(鮭&明太子)。 この木の皿が大活躍中です。木婚式万歳。 ということで今週は私の出番はありませんでした。 来週は担当するぞー。 そんなこんなでサタデナイ。 雨がめっちゃ降ってます。 よしなに。ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2017-06-24 19:54
| グルメ
|
Comments(0)
先日のこと。 営業が終わり、片づけをし、酒屋に注文の電話をし、最後の作業に移りました。 ここの引き出しを、 ![]() ![]() ![]() がん!!! と頭に衝撃。後部座席の国会議員の鉄パイプによる殴打、ではなく開けたままの引き出しに下から頭突きを食らわした模様。 痛い!これが痛い!その場に突っ伏してしまいたいくらい痛い! あー、ここに突っ伏して意識がなくなってしまったらどうなるかなー。さっき酒屋に電話したから昼くらいに配達に来た人に見つけられるのかなー。いや、その前にワイフが探しに来るかなー。隣りのママはもう帰ったかなー。あー、鍵かけてないなー。 なんてことを一瞬のうちに考え、これじゃいかん!と、なんとか立ち上がったのでした。今度はちゃんと引き出しを避けて。 幸い大事には至らず、出血もしておらず、たんこぶもできておらず、くらくらもせず、無事に帰宅しました。 しかしながら翌日、シャワーの際に頭を洗っていましたら頭が痛い。触ったら痛い。前日のことと言いますか、ほんの時間前のことなのにすっかり忘れていて痛みで思い出しました。 そして念入りに触ってみたらなんかかさぶたみたいになっています。ちょっと出血したみたいです。そしてちょっと腫れています。ちょっとしたたんこぶです。44歳なのに・・・。 そんなこんなでフライデナイ。 マイナスがあればプラスがあるはず!と信じて営業に勤しみます。 よしなに。ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2017-06-23 20:17
| 戯言
|
Comments(2)
![]() 警視庁捜査一課強行班一係長である香坂の活躍で事件が解決。前捜査一課長で現在は芝署の署長をしている三笠に誘われ、料亭で会食をしていた。そこへ現捜査一課長の小野田がやってくる。三笠と小野田は共に香坂に一目置いているが、捜査理論の違いから反りが合わない・・・。 『敵は味方のフリをする』がキャッチフレーズで、劇中でも台詞として何度も繰り返される。 その言葉通り、騙し騙され誰が味方か誰が本当の敵か分からない。 芝署編。 おもしろいなーと思ったけど、さすがに香坂は山田に騙され過ぎじゃないかな。 そして豊洲署編。 香坂は"シン・ゴジラ"ばりの長台詞のオンパレード。加えて山田もお父さんとのやり取りで長台詞。しかも目をつぶって聴いたら"半沢直樹"かな?と思ってしまうくらい岡田将生の台詞回しが堺雅人に似てる。"半沢直樹"の続編への出演に堺雅人が難色を示したら岡田将生でいけるレベル。(そういうことじゃない) とかなんとかかんとかはどうでもいい。そんなことはどうでもいい。そんなことはどうでもよくて小野田一課長である。香川照之である。 ![]() ![]() ![]() 認めないい!絶対に認めないいい!! ![]() ![]() あ、最後の写真は"昆虫すごいぜ"だった。 結局のところ物語の中心もずっと小野田一課長だった。ずっと疑われ、ずっと犯人扱いされ、そしてずっとうまいことかわしていた。しかも香坂と山田を本当の意味で悪いようにはせずに。思い返せば最初からずっとそうだった。 となると『敵は味方のフリをする』どころか、実は『味方は敵のフリをする』だったわけだ。"おんな城主 直虎"の政次と同じように。 なんてカッコいいんだ小野田一課長!なんて素敵なんだ香川照之! なのでこの"小さな巨人"の続編はあってもなくてもいいけど、年一回、この枠のドラマの敵役は香川照之でお願いしたい。 と、読み返してみたら"半沢直樹"の感想文もfeat.香川照之で、しかも書き出しから内容からほぼ同じ。変わらない香川照之の魅力。そして変わらない私の文章力・・・。認めないいい!! "小さな巨人" ★★★★ ▲
by water-mizu
| 2017-06-22 19:35
| テレビっ子
|
Comments(0)
![]() とんちピクルス ソロライブ 7月20日(木)珈琲と洋酒 水 にて 19時開店 20時開演 2000円(要オーダー) (ご予約していただいた方が助かります) 弊店にやってきますよ、とんちピクルス。それもかなり久々のワンマンです。 んーと、ワンマン、いつ以来だっけ?と思って過去のブログを遡ってみたのがこちら。 2015年11月22日、とんちピクルス&太陽バンド@水 2015年5月11日、とんちピクルス、サカモトジャイ庵&山田やーそ裕@boire 2014年3月28日、とんちピクルス&清水ひろたか@水 2013年2月3日、とんちピクルス@凡 2012年11月24日、とんちピクルス&ちくわ朋彦@水 2011年12月27日、とんちピクルス年忘れコンサート@水 2011年7月27日、とんちピクルス@水 2010年11月15日、とんちピクルス、洋酒とウクレレの夜@水 2009年10月18日、とんちピクルス、モアリズム、大島圭太、コロンビア浦野@MOJO(旧店舗) 2009年10月9日、これがきっかけ ということで弊店でのワンマンライブは2011年の年末以来、5年半振りです。 当たり前ですけど、ワンマンだととんちさんの曲がたーくさん聴けるからよいです。私、今から楽しみです。 とんちピクルスのライブは、とんちピクルスを全然知らなくても楽しめます。予習なんて不要です。とっても楽しいです。間違いなく。 でもこのご時世、YouTubeで検索したらずらずらーっと動画が出てきます。とんちピクルスもたくさん出てきます。なのでご心配な方、どんなだろ?って興味のある方はそちらでご覧くださいませ。 とりあえず私チョイスで1曲、こちらをペタッ。 とんちピクルス、"どうだいドラえもん"。 よしなに。ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2017-06-21 21:33
| おすすめ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||