カテゴリ
【珈琲と洋酒 水】詳細情報 営業案内 おすすめ おもうこと 映画 映画(DVDとか) 本 音楽 テレビっ子 グルメ 漫画 落語 演劇・舞台 自転車とかRUNとか 研修報告 戯言 lyric ショートショート 【黒テント】鹿児島実行委員会 いつか公開する日のために メニュー 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
心のBEST3(本)
心のBEST3(映画)
心のBEST3(CD)
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
今週はワイフが仕事で忙しげでしたのでこんな感じに!な我が家のランチ写真をどーぞ。 月曜日! ![]() ワイフは仕事、私はZ'sのライブで時間が合わず、別々に前夜の残り物で済ませました。 火曜日! ![]() ミックスフライ定食。 仕事で出ていたワイフが外食を提案してきたのでマルヤ裏の定食屋さんへ。 水曜日! ![]() ![]() オクラの肉巻き、ポテトサラダ。(私作) 俊美くんみたいな弁当を作ってみたいがための練習です。 木曜日! ![]() サーモンのムニエル、タルタルソースのっけ、カブとズッキーニのスープ。(私作) こうしてみると今週は意外とヘルシーウィークです。 金曜日! ![]() 冷やし中華風そうめん。(私作) つまみ用の生ハムものっけましたけど、やっぱりヘルシーウィークですね。 土曜日!本日! ![]() ぴらもーるのスリランカカレーにて。 パティス、魚とじゃがいもとスパイスを合わせて小麦粉の生地で包んで揚げたもの。 ![]() 私がオーダーしたカレーヌードル。初のヌードル、おいしかったです。このサラサラカレーならご飯よりヌードルの方が好きかも。 ![]() ワイフがオーダーしたドライカレー。ルーの辛さはヌードルと同じはずなのに、ご飯もカレーな分だけ辛さ増し増し。ヒーハー!です。 ワイフの仕事は昨日で一段落したようですので、来週はまたいつものようにワイフ作のランチが食べられると思います。 サタデーナイト、カレーパワーでがんばります!ヒーハー! ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2014-05-31 18:55
| グルメ
|
Comments(0)
早い時間は貸切のため、本日30日(金)の通常営業は11時からです。よしなに。 なんかちゃんと文章を書こうと思いましたが、昨日いらしたどこぞの会長さん(85歳)がおっしゃっていた諸々を聞きながら、『はは〜ん、これが世に言う老害ってヤツか。』って感じたことを書いてしまいそうなので止めときます。 貸切タイムまでまだちょっと時間がありますし、かといってもう別のお客様を入れられるような時間ではないので、ちょろっと近所にビール研修に行ってこようかしら。 ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2014-05-30 18:41
| 戯言
|
Comments(2)
今日は狙いすまして早起き。そして献血へ。 なんでも今月中に献血クラブってのに入るとブルーライトを軽減するPC用眼鏡がもらえるそうでして。 ![]() 400ccの血液と引き換えにゲットしました。 今もこの眼鏡をかけてMacに向かっています。明らかに目が楽です。でも眼鏡の幅が狭くてこめかみに圧がかかるので、そっちの調整が必要みたいです。 早起きした割にあっさり献血が終わったので、最近出来たお店へ研修に。 ![]() ![]() サクッと飲んでサクッと帰るのに最適!またサクッと行こうっと。 昨日のブログがツイッターのエゴサーチによって著者である俊美くんの目に触れたようでして、本人から『ありがとうございました』とツイッター上でコメントが来ました。またしてもツイッターマジック! それに気を良くしたわけでもないんですが、買っちゃいました。 ![]() 弁当箱!しかも2パターン!セール中で安かったもので!しかしどこに持っていくつもりなんでしょうねぇ、私。おほほ。 そして最後にお知らせ! 明日30日(金)は午後8時〜11時まで貸切営業です。 ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2014-05-29 18:44
| 戯言
|
Comments(0)
![]() 渡辺俊美著、"461個の弁当は、親父と息子の男の約束。"。 TOKYO No.1 SOUL SETの俊美くんがなんの本を出したかと思ったら弁当の本。それも高校生の息子に作った弁当の本だって言うじゃない。ん〜、どんな本なんだろう?461個の弁当の写真がズラズラッと並んでいるのかな?それは壮観だろうな。 なんて勝手に思いながら手に取ったら全く趣が違った。 これはエッセイの形をした、弁当を介しての父親から息子への愛情表現の塊。だから【はじめに】だけで泣ける。 父と息子の2人暮らし。息子が高校生になった時に、息子からのリクエストで弁当を作ることになった。そして前日の酒が残っていようが、地方にライブに行っていて朝帰って来ようが、作り続けた461個の弁当。ほんと頭が下がる。(ちなみに一昨年のGNJの時、息子は高校2年生。) しかもちゃんと栄養のこととか、息子の好きなものとか、ミュージシャンらしく見栄えとか、弁当箱にまでこだわっている。それに加えて、地方に行った時はその土地の名産を買ってきて弁当に入れたりと芸が細かい。その芸の細かさがイコール息子への愛情だってのが如実に分かるから、私の琴線にビンビン触れる。息子が羨ましい。と思うのと同時に、こんなことをしてみたい!って思う。父親目線で。ん〜、歳だな。 オクラの肉巻き、ピーマンと海老の炒め物、そして卵焼き。さすがに461個全部の写真は載っていないけど、たくさん載ってる弁当写真には、この3つがよく入ってる。卵焼きはコンプリート。親子して卵焼きが好きなんだって。あ、コンプリートって言っても中の具がいろいろで毎回違う。 読み終わってから、いや、読んでる最中から、ここに載っているような弁当を作ってみたくてしょうがない。上記の3品は確実に入れて。 あ〜、でもそれなら曲げわっぱの弁当箱が欲しいな。って思っちゃうあたりはやっぱり私も男だな。 ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2014-05-28 18:43
| 本
|
Comments(0)
昨日のZ'sのライブ、そこで観た初めてのYAZAWAは、まさしくロックレジェンドだった。 ![]() まずは開演前。いつもライブハウスばかりなので久々のホールコンサート、加えて初のYAZAWAということでアウェイ感バリバリのKARIYA。いつもと勝手が違う。人は多いしセキュリティーも厳しい。 入場前に感動したのは、世の中にはこんなにたくさん真っ白いスーツを持っている人がいるんだってのを目の当たりにしたこと。そしてその白スーツの人たちはもれなくリーゼントか白のハット着用だった。 会場に入る時になんだかうるさいなーと思ったら、会場中が『永ちゃん!永ちゃん!』って永ちゃんコールをしていた。主に白スーツの人が入れ代わりで音頭をとって、それが会場中に伝播していって永ちゃんコールの大合唱。スゲー。マジスゲー。完全に呆気にとられるKARIYA。 永ちゃんコールは開演まで延々と続いた。 ![]() そして開演。 幕が上がるとそこには両手を広げて立つYAZAWA。人生初の生YAZAWA、それは華とオーラの塊だった。 歌うYAZAWA、踊るYAZAWA、走るYAZAWA、リズムをとるYAZAWA、水を口に含むYAZAWA、ギターを弾くフリをするYAZAWA、マイクスタンドを蹴るYAZAWA、どれもが絵になっていた。とんでもなくカッコいい絵に。 そして真っ白いマイクスタンドを掴んだ瞬間の『ボゴッ』ていう音が、ライブは生き物であるってことを証明していて、蹴られたマイクスタンドがキレイな弧を描き、その後に真っ白いコードが続いていく様の美しさに息をのんだ。 ロックンロール、ミディアムナンバー、バラード、全てを完璧にYAZAWAは歌いこなした。こう言っちゃなんだけど、YAZAWA、すごく歌がうまい。そしてライブをやり尽くしている人だけあって、MCもうまかった。怒髪天、フラカンほどじゃないけど、Birthdayなんかよりは全然しゃべっていたしおもしろかった。ロックスターはエンターテイナーだった。 Z'sと謳いながらもやっぱりYAZAWAのライブなわけで、なんならZ'sのギタリストよりサポートのギタリストの方がカッコよかったりしたんだけど、途中のメンバー紹介のMCでその辺の疑問は氷解した。 Z'sのギタリスト・バッキーの紹介の時に、こういう経験を積むことでカッコいいミュージシャンになっていくと思いますって意味のことをYAZAWAが言っていて、YAZAWAは機会とチャンスを与えているんだなって思った。それもお手本になるギタリストと共演させながら。YAZAWAの懐の大きさを見た。 初YAZAWAなもので、タオルはいつどのタイミングで投げるのか気が気じゃなかったのだが、一度も投げないまま本編終了。本編中も自分のタイミングで投げていた人はチラホラいたけど、それじゃないってのはさすがに分かっていた。 そしてアンコール。きた、きたきたきた!"止まらないHa~Ha"!タオル投げタイム! 『乗ってくれ Ha~Ha!』目の前で大量に舞うタオル。圧巻。見よう見まねでタオルを投げてみる。端を掴んで投げて手元に引く。確実に返ってくるが、どうもフワッと感に欠ける。両手で放り投げてみる。フワッ。これだ!でもちゃんと受け取れるか微妙。でも、でもこれなんだ。『乗ってくれ Ha~Ha!』フワッ。『ロックンロール・ナイト Ha~Ha!』フワッ。 そしてオーラス、"トラベリン・バス"。これまたタオル投げターイム! 『ルイジアナ!』フワッ。『テネシー!』フワッ。『シカゴ!』フワッ。『はるかロスアンジェルスまで!』 投げた。フワッフワッ投げた。一生のうちでしてみたかったことが一個できた。最高だ。 感無量の中、公演終了。 ![]() S席一万円。二時間の公演で一万円。高いようだけど、キャバクラ行って延長しても二時間で一万円だ。同じ二時間一万円ならYAZAWAの本気を観た方がどれだけ価値があるだろうか。キャバクラに行ってる人たち、みんなYAZAWA観ろ!って思ったりした。 僕にとっては確実に一万円以上の価値がある二時間だった。 永ちゃん、サイコーなRockYou!ありがとー! ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2014-05-27 18:39
| 音楽
|
Comments(0)
昨日の定休日。 特にすることもなかったので夕方から夜ご飯を作り始めました。 ワイフがフォカッチャを作りたいと言い出しまして・・・。 1次発酵後。 ![]() ![]() ![]() 2次発酵後。 ![]() イン・ザ・オーブン。 ![]() 焼けました! ![]() で、私はその時ぼんやりしていたわけではなく、フライパンいっぱいのオムレツを焼いたり、 ![]() 豚ロース肉でカツレツを作ったりしていたのです。 ![]() ワイフ作成のフォカッチャ。 ![]() ワイフがどこぞの写真を見て食べたかったというカブの素揚げ。 ![]() 昨夜のディナー全景。 ![]() いつものことながら「こりゃ何人分だ?パーティーか?」みたいなボリューム。 でもまたしてもいつまで待っても誰もゲストは来ない夫婦2人パーティー。まあ誰も誘ってないんで当然なんですけど。 オムレツ、カツレツは安定のおいしさ。ワイフ初作成のフォカッチャはとても風味がよく、カブの素揚げもホクホクでうまし。 ビールと赤ワイングビグビで夜は更けていきました。 さてさて、今週もがんばっていかないかんなーの月曜日ですが、誠に勝手ながらこれこれこういう理由で本日5月26日(月)の営業開始が大幅に遅れます。 おそらく午後9時半から10時くらいには開店できると思います。 何卒ご了承くださいませ。 よしなに。ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2014-05-26 12:31
| グルメ
|
Comments(0)
日曜日、定休日。 今日のランチはあの日のじゃじゃ麺。(ワイフ作) ![]() 麺がモチモチで歯ごたえがいい。 夜のメニューは未定。 皆様もよい日曜日を。ごきげんよう。 誠に勝手ながらこれこれこういう理由で明日5月26日(月)の営業開始が大幅に遅れます。 ▲
by water-mizu
| 2014-05-25 17:17
| 戯言
|
Comments(0)
今日はかなり前に録画したYAZAWAのドキュメンタリー番組を観ました。明日はベスト盤に初回限定で付いてきたDVDを観ようと思います。ルイジアンナ! そんなYAZAWAウィークの我が家のランチをWhy なぜに! 月曜日! ![]() 餃子、ピーマン炒め。(ワイフ作) 前夜にやりきった感があったので、冷蔵庫や冷凍庫にあったもんでスペシャル。 火曜日! ![]() ローストビーフ、卵、ハムとチーズのサンドウィッチ。(私作) どうしても日曜日のローストビーフをパンに挟みたくて。 水曜日! ![]() ガパオライス風丼。(ワイフ作) もこみちの番組でやってたのを作ってみたかったそうです。 木曜日! ![]() ![]() ハヤシライスと赤いものサラダ。(私作) 前夜にカレーテロにあったものの「テロには屈しない」という強い決意から作ったハヤシライス。 恵美子(のおしゃべりクッキング)でやってた簡単スピードメニュー。挽肉、赤ワイン、ケチャップ、牛乳で簡単、そして早いのに奥深い味に。 金曜日! ![]() ハヤシライス・ソーセージのっけ。(私作) 分かりにくいですけど、ソーセージはタコとソーセー人です。 土曜日!本日! ![]() ![]() ![]() ![]() 特に理由もなく近所の回る寿司屋にて。本日のおすすめのアオマツ、イサキ、本カツオがおいしかったです。ビール2杯に冷酒1合と共に。 食後! ![]() 酔い覚ましのデザート。うみゃー。 そんなこんなで今夜もヨロシク!ワオワオやろうぜ! ごきげんよう。 誠に勝手ながら5月26日(月)の営業開始が大幅に遅れます。 ▲
by water-mizu
| 2014-05-24 18:44
| グルメ
|
Comments(0)
先週の怒髪天ライブが終わってからこっち、YAZAWAウィークに突入している店主です。Ha~Ha!! と言いますのも今度の月曜日(26日)、鹿児島でZ's(ゼッツ)のライブがあるからです!・・・え?Z'sをご存じない?B'zじゃないのか?何をおっしゃっているのですか!Z'sですよ、Z's!あのYAZAWAが結成した新バンド、Z'sですよ! そしてそのZ'sのライブに私、性懲りもなく行くのであります!またしてもサボって!ひゃー! いやね、そんなにものすごくファンなわけじゃないですよ、正直な話ね。CDは去年出たベスト盤しか持ってませんからね。これ以上増えるとも思えないですよ、ぶっちゃけね。 でもですよ、でもでもでもですよ、そんな私でもですね、生YAZAWAを観たいわけですよ。一生に一度は観ときたいわけですよ。そしてタオルを投げたいわけですよ。ロックが好きだって言ってんのにYAZAWAを観とかないとダメでしょって常々思っていたのですよ。同じ時代を生きるロックレジェンドですよ。これ観とかないと絶対後悔しますもの。 てなわけでして、5月26日(月)は開店時間が大幅に遅れます。しかもライブがどのくらいの長さになるのか見当がつかないので何時に開店できるか今のところ分かりません。YAZAWAがMCをどのくらいするのか?衣装チェンジがあるのか?大掛かりな舞台装置があるのか?どのくらいタオルを投げるのか?どこへ向けてタオルを投げるのか?その辺の予備知識がないんで見当がつかないのです。 と、そんなわけで現在YAZAWAウィークなのです。予習に精を出しています。早い時間のBGMはもれなくYAZAWAです。そして便利な時代なのでちょろちょろっと調べればライブのセットリストが分かります。それ見てCDに入ってない曲を、これまた便利な時代なのでYou Tubeなんぞでチェックしているのです。 キャロルのこの曲なんて初めて聴きました。 そしてこの2曲でタオルの投げ方を学んでいます。 今日は起きてからずっとYAZAWAを口ずさんでいました。かなり仕上がってきてます、私。Yes my love。 ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2014-05-23 19:55
| 音楽
|
Comments(0)
![]() エドガー・ライト監督・脚本、"ワールズエンド 酔っ払いが世界を救う"。共同脚本・主演がサイモン・ペッグで共演がニック・フロスト。 田舎町・ニュートン・ヘイブン、仲の良かった5人組は高校卒業の夜、町にあるパブ12軒のハシゴを試みる。しかし1人抜け、2人抜け、残った3人も結局9軒目までしか行けず、最終目的地である【ワールズ・エンド】には辿り着けなかった。あれから20数年、リーダーだったキングが12軒のハシゴに再び挑戦しようと、今は音信不通の仲間に声を掛けて回る・・・。 期待値が高過ぎたか。エドガー・ライト、サイモン・ペッグ、ニック・フロストのトリオは"ショーン・オブ・ザ・デッド"、"ホット・ファズ"と映画ファンを楽しませる映画を作っていて、私もとてもおもしろく観たので、今作の公開を待ちわびていた。しかしなー。 途中で展開がグリッと変わるってのはいつものことなんだけど、今作は物語の入口であるパブ12軒ハシゴってのが非常に興味をそそる設定だけに、そっちに出口を持って来られても・・・感が強い。もうちょっと全編を通してハシゴネタの完成度を上げて欲しかったなーってのが正直なところ。 制作決定から撮影、公開までかなり難産だったのはやっぱり脚本のせいだったのかなーと邪推してしまう。なんつーか、それこそ仲間同士で飲みながらギャハギャハ笑いながらアイデアを出し合って脚本書いて、これはめちゃくちゃおもしろいぜ!俺たち天才だ!ってなって、だけど夜が明けて酔いが醒めて冷静になって読み返したら全然おもしろくなくて、昨夜は何があんなにおもしろかったんだろう?ってげんなりしたんだけど、でもまあ設定としてはそんなに悪くないからこんな感じでいこーぜ的な脚本に思える。 サイモン・ペッグとニック・フロストの友情関係は大好きなんだけどな。次作に期待。いや、この期待がいけないのかも。ぬぬー。 "ワールズ・エンド 酔っ払いが世界を救う" ★★★ ▲
by water-mizu
| 2014-05-22 19:04
| 映画
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||