カテゴリ
【珈琲と洋酒 水】詳細情報 営業案内 おすすめ おもうこと 映画 映画(DVDとか) 本 音楽 テレビっ子 グルメ 漫画 落語 演劇・舞台 自転車とかRUNとか 研修報告 戯言 lyric ショートショート 【黒テント】鹿児島実行委員会 いつか公開する日のために メニュー 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
心のBEST3(本)
心のBEST3(映画)
心のBEST3(CD)
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
昨日の定休日は29日で肉の日。 てことで牛肉半額の文字についつい誘われてマルヤの地下へ。 月末なので財布と相談しながら肉をゲッツ! そしたら昨夜の宴はこんな感じに。じゃじゃん! ![]() メインは和牛モモ肉のステーキ!それにジャガイモといろいろ野菜のローズマリー風味!ルッコラのサラダ!チーズ&クラッカー! 前日にBSで放送された"美しき酒呑みたち"って番組が鹿児島ロケで、新井浩文と綾野剛が実にゆるーく桜島や天文館を練り歩いている姿を観ながら、あーだこーだいいながらビールとワインをグビグビ。 で、2人してキレイに完食。 ![]() 食欲の秋を満喫。・・・秋じゃなくても常に満喫していますけど。ほほほ。 ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2013-09-30 19:09
| グルメ
|
Comments(0)
![]() 曇り空の本日、日曜日の定休日。 ランチは餃子と戴きものの尾道ラーメン。 こんなラーメンを食べると一口にラーメンと言ってもいろいろだなぁと思います。このラーメンはかなりのあっさり醤油味。天文館生まれとんこつラーメン育ち賢そうなヤツはだいたい友だちの私にとっては、ラーメンというよりは蕎麦感覚でした。そうか、これが中華そば、支那そばって呼ばれるヤツか!と納得しました。 お腹が膨れたら特にすることもしたいこともなく、うとうと。からのガッツリ午睡。 ぽやーっと目覚めてぼんやりしつつ"探偵!ナイトスクープ"を観ながらこれを書いています。 やっぱりおもしろいなー、ナイトスクープ。だんだん目が覚めてきました。 さてさて、今から何しましょうかね。 皆様もよい日曜日を。 ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2013-09-29 17:11
| 戯言
|
Comments(0)
先日の"キングオブコント 2013"にて、お久しブリトニーでお茶の間審査員降臨。もうただ普通に観るってことができない体質になってしまっている模様。 そんな逃れられないお茶の間審査員採点票は次の通り。左が1回目のコントで真ん中が2回目のコント、右が合計。私の採点は1コント100点満点で()内が実際の得点。 うしろシティ 76(773) 78(814) 154(1587) 鬼ヶ島 78(904) 90(950) 168(1854) かもめんたる 84(923) 84(982) 168(1905) 天竺鼠 92(879) 80(946) 172(1825) アルコ&ピース 88(831) 78(808) 166(1639) TKO 74(896) 72(808) 146(1704) ジグザグジギー 70(825) 72(819) 142(1644) さらば青春の光 94(899) 76(847) 170(1746) 実際の優勝はかもめんたる。ん〜、納得できなくはないがなんだか物足りない。 と言うのも私的にはとても接戦だったわけで。確実に言えることは去年のバイきんぐみたいに明らかに【ハネた】コンビはいなかったってこと。 かもめんたる、1本目はなんかただの悪口だよね。僕もずーっと思ってた感じてたタイプの悪口だよね。ファックザ自称アーティスト!2本目はあれ、ホラーじゃないか。怖いよ。 惜しかったのは天竺鼠とさらば青春の光。どちらも1本目がやりきっていたので2本目でその上を行くやりきり感を見たかったのだが、どうにも弱かった。 逆に鬼ヶ島は1本目は「なんだそりゃ?」程度だったが、2本目で「なんだそりゃ?」を突き抜けてもうどうでもよくなるくらいやりきっていて好きだった。 天竺鼠、俺も子供の頃、卵でテンンション上がったなー。でも今はシメサバが好き。多分、1番好き。成長するんだね、人って。だからあの子も大人になったら分かるよ。って全然コント関係ないし!えーと、2本目は脱げばよかったのになーと思った。 さらば青春の光、同僚dis、歯車dis、いいわー。大好き。2本目は展開が読め過ぎた。 鬼ヶ島、【フィナーレ】は使えるね。使いたいね。絶対使うね。【ケペパー!】は使えないけどね。 うしろシティ、若い。だから彼らがやってるのはもういつか誰かのコントで観たような気がしてしまう。なんだろ、そこはもうみんな経験してこうなんだってところをまだやってるように思えるの。だから同じくらい若い人にはウケるってのがよーく分かる。私みたいな中年にとってはもういい。 対してTKO、がっつり同世代。芸歴も長い。でもなー、多分もう彼らの中では何周も回ってそこに辿り着いたんだろうけど、1本目は怖いだけだった。超怖かった。笑うどころじゃなかった。2本目はもうちょっとグイグイいこーよーって思った。 ジグザグジギー、も若いのかな。1本目は説明が多過ぎて笑いのポイントそのものが少なかった。こういうところで勝ちに行くためには笑いのポイントを増やすのが鉄則だと思うんだけどな。んで最終的に若干引くというのもどうだろ。2本目は既視感。2700だろ、あれ。 最後にアルコ&ピース。好きなんだよ。ずっと前から好きなんだよ。年末の"THE MANZAI 2012"でもおもしろかったんだよ。評価してたんだよ。なんだけど・・・。 これの録画観る前にアメトーークの甘えん坊芸人の回を観てしまってて、平子の甘えん坊っぷりに引いた直後だったんだよ。で、アメトーークでバカリズムが言ってたのと同じく、こいつ家では超絶甘えん坊なんだよなって思ったら素直に笑えなかったんだよ。すんげー残念だよ。俺は悲しいよ、子ブタのピーちゃん・・・。 でもでもでもでも、ライフイズビューティフル!生きることは美しい! まとめ! かもめんたる、地味だけどこれで売れるといいね! ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2013-09-27 20:46
| テレビっ子
|
Comments(0)
昨日のランチは初めてこちらを使ってみました。 ![]() 名古屋在住の同級生のおみやげ、簡単で便利な鶏ちゃんみそ! 鶏肉と和えてしばし放置した後、野菜と一緒に炒めただけのものがこちらです。 じゃじゃん! ![]() やっぱりこっちの味噌とは違う味。甘辛くてコクがありました。うまい! Y一郎くん、ありがとー! そして今日のランチはこちら! ![]() 先週、ドラマの"夫婦善哉"を観てからずっと食べたかった自由軒のカレー! ルーを温めてご飯を投入して混ぜ混ぜ。そしてお皿に盛ってから卵をポン! ![]() おお!テレビで観たまんま! もちろん柳吉に倣って卵とカレーライスをスプーンでグチャグチャと混ぜ混ぜ。 仕上げにちゃんと付いてるウスターソースをたらり。 ![]() スパイシーなカレーに卵のまろやかさ、ウスターソースのアクセントが相まって、なんとも不思議なB級グルメ的おいしさ! 変にクセになってしまいそうな味でうまい! 『安くてうまいもんがうまいんや!』って言ってた柳吉、その通り!と思いました。 いやー、食欲の秋。 とどのつまり何食べてもおいしいですね。幸せ。ほほほ。 ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2013-09-27 19:53
| グルメ
|
Comments(0)
吉田戦車著、"日本語を使う日々"。 漫画家・吉田戦車が気になる日本語について意味を調べたり考えたり使ったりしてみるエッセイ。 のはずが、漫画家同士で結婚して子供をもうけての日常が普通に綴られているだけのような気がしなくもないエッセイ。いろいろとゆるゆるである。 あまりにもゆるゆるで読んだ端から内容をすっかり忘れていってしまってるようで、読み終えたはずの本をパラパラとめくったところ、まるで初見のような新鮮な感動を覚えている。複雑である。 『猫でできた犬』というタイトルが好きだ。しかも書き出しは『私が描く犬は、猫でできている。』である。タイトル以上に好きだ。これから後の本文はもうどうでもいいくらい好きだ。 そうか。 私は前後の繋がりなんて関係なく、気に入ったフレーズばかりをピョンピョンと目で追うような読み方をしていたな。 だからパラパラとめくったらまるで初見のようだったのだ。 てことはあれだ。この先ずっとパラパラして楽しめるじゃないか。ずっと初めて気分じゃないか。なんか得した気分だな、おい。 そんな得した気分でパラパラしたら『バーボンが飲みたいもん』ってフレーズに目がいった。それが何かは読まずにイメージだけでクスクス笑えるのは不思議だな。ふむむ。 ▲
by water-mizu
| 2013-09-26 18:24
| 本
|
Comments(0)
![]() TBSドラマ、"半沢直樹"。 銀行員である半沢直樹が『やられたらやり返す。倍返しだ!』を信条(もしくは決まり文句)に、理不尽な(いや、金融業界では普通なのかもしれない)難関をなんとか乗り切っていく・・・。 ついに最終回まで観終えた。最後の最後は、アレはだってしょうがない。アレでこそでしょ。 そこはそれとして。 このドラマの評判と視聴率がすこぶる良かったのは、世間があまり知らない銀行の内幕物で原作及び脚本がしっかりしているってのは当然のこととして、現代劇でありながらまるで時代劇のような勧善懲悪の明快さ、耐えて耐えて最後でひっくり返す、それも倍!というかつてのプロレス創世記における力道山の空手チョップばりの爽快さ、あえてテレビドラマの世界ではなく舞台などで活躍する俳優を使ったことによるキャラクターの固有性の強調、そしてそのキャラクターの立った俳優陣のオーバーアクトギリギリの演技による緊張感の持続など、私のような素人でもいくつも思い付く。 最高のドラマには最高の悪役が必要なんて言うけれども、それで言ったらこのドラマには小さいのから中くらいのから大きいのまで、実に様々な悪役が出てきて、しかもそれらみんながいかにもな感じで、なんなら1人1人のその後とかそこに至るまでとかのスピンオフを観てみたいくらいだ。 小木曽と古里のイケ好かない小物同士の出向先でのお互いの足の引っ張り合いとか。・・・それはもうコントだな。元ビシバシステムだし。 まあそんな小物の悪役なんかは置いといて、金融庁の黒崎のオネエキャラもハンパなかったし大好きだが、やはり何と言っても大和田常務である。と言うか香川照之である。 ![]() もうあの表情と言うより顔芸と言った方がしっくりくる表情筋の使い方のレパートリーの多さたるや。に加えて台詞回しの独特な嫌らしさ。 最終回の『やれるもんならやってみぬぁっ。』なんて、脚本には『やれるもんならやってみな!』って書いてあるだけのはず。それをあの敢えて鼻から抜いた言い方であの顔でって、その発想と演技はスゴいと思う。 原作には続編があるから当然そのうちやるでしょ。映画かパート2か分からないけど。最終回の視聴率42.2%のこんな化け物コンテンツを放っとくわけないじゃんね。 次は誰に何倍返しかなー。やっぱり中野渡頭取なのかなー。それだと何倍返しかなー。 むむー、待ちきれないから原作に手を出してしまうか!? 半沢直樹 ★★★★★ ▲
by water-mizu
| 2013-09-25 17:42
| テレビっ子
|
Comments(2)
昨日はワイフの実家から帰宅してからは"半沢直樹"の最終回を観たり。 日が落ち始めた頃、倍返しで(意味不明)近所のスーパーへ買い物に。 帰宅してお風呂に入って、そうそう、先日温泉に行ってちゃんと湯船に浸かることの大切さを痛感したので、ちゃんとお湯を張りました。 そして晩餐。 ![]() ワイフの実家からもらってきたサラダとか安かったお惣菜とか冷蔵庫の掃除によるもやし炒めとか。 かなり手抜きな献立。1年前はもっと手が込んでなかったっけ?なんて言いながら。 おつまみ第2弾は生ハム盛り合わせ。 ![]() ビールから赤ワインへ。赤ワインからウイスキーの水割りへ。 録りためたテレビ番組をなんやかんや観ながら。 1時くらいにさすがに眠たくなって就寝。 明けて今日のランチ。 昨日観た番組の中に先日の"男子ごはん"がありまして、それでやってたメニューを再現! ![]() ミラノ風カツレツ丼! 下はガーリックライス。それにミラノ風カツレツをのっけて、粉チーズ、刻んだトマトをのっけて、本当はイタリアンパセリの刻んだのをのっけるところだけ割愛したもの。 ほぼ観たまんま! さてさてお味は・・・。 試食した国分太一が言っていた通り、想像以上のさっぱり感!トマトが醸し出す軽やかさが肝! ワイフ曰く、カツレツを食べてる罪悪感がなくなる!と。 手間ひまかけると美味しいですね。大満足。 手抜きができるってのも幸せなことだと理解した上でですね。 そんなこんなで休み明け、絶賛営業中です! よしなに。ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2013-09-24 19:16
| グルメ
|
Comments(0)
お彼岸の中日。てことで墓参りへ。 ![]() いい天気!灰も降っていなくて墓参り日和! 墓参り後はお約束のワイフの実家でランチ。 ![]() いつもありがとうございます!今日もごちそうさまでした! 帰り道、ついうっかりケーキ屋さんへ。 ![]() キャロットケーキとチーズケーキでおやつタイム! おまけ。 ![]() 草牟田で遭遇した大きなカマキリ!道路を我が物顔で歩いて行きました! さてさて、昨日の半沢直樹の最終回でも観ましょうかね。 皆様も倍返しの祝日を。 ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2013-09-23 16:16
| 戯言
|
Comments(0)
日曜日だということを体が覚えているのか、ついうっかり早起きしたので、いつもの休日のように我が家の掃除から本日スタート。 そしてまずはカイロプラクティックオフィス AIRへ。 ![]() というのも毎年この時期、カイロプラクティック誕生記念ということで1000円で施術してもらえるのです。 日頃、昼夜逆転、立ち仕事、運動不足、諸々の不摂生という体にとって悪いことばかりの生活を送っている私ですが、一昨年こちらにお伺いした時の結果はすこぶる良かったのです(一昨年のブログ参照)。 しかしながら昨年はさすがにちょっと悪い傾向が見受けられまして(昨年のブログ参照)、とは言っても一昨年と比べたらってレベルの話なんですけど、でもまあ悪くなったってのはイヤなので、自分なりにちょっと気を付けていました。 そしたらなんとあなた、一昨年の体に戻りつつあるって言われましたよ!イエイ! 一緒に行ったワイフは睡眠が足りてないだの内蔵が疲れてるだの言われていたのにです。 ほんと丈夫な体をありがとう!ファーザー&マザー! そして意気揚々と山形屋の長崎物産展へ。 試食と買い物をしながらブラブラ。そして今日のランチはこちら。 ![]() 佐世保バーガー! テンパークでのんびりランチ。 そして向かったのは黎明館。 インカ帝国展・・・は近いうちに行くことにしまして、今日のところは2階へ上がって日本風景写真協会鹿児島支部写真展とやらへ。 ワイフの知り合いの方の写真が展示されているそうでして。 風景写真、いいですねぇ。どれもこれもほーんとキレイ。カメラ持って撮影旅行したくなりました。雪の山々なんてすごく憧れます。鹿児島とは真逆なので。 と! いかにも休日のような過ごし方をしましたが、本日22日(日)は営業中です! そしてなんと! 明日23日(月・祝)は休みます!よしなに! ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2013-09-22 18:08
| 戯言
|
Comments(0)
先日放送されたNHKの"仕事ハッケン伝"を観た。ガレッジセールの川ちゃんが魚屋さんに体験入店するヤツ。 とてもよかった。泣けた。そして我が身に問うた。 作業をしていないか?ちゃんと仕事をしているか? 魚屋さんのボスが言っていた。 掃除して準備して魚を売って片付けて、ってのはただの作業だと。それをするだけなら作業員だと。 仕事ってのは目の前にいるお客さんに対してするものなんだと。目の前のお客さんを喜ばそうとする姿勢があってこそ仕事なんだと。 そして今やっている仕事、できている仕事に満足していたら進歩はない。だから常に半歩先の仕事をしようと心がけるんだと。 グイグイきた。我が身を省みた。じわじわとやる気が出てきた。 川ちゃんは最終的に鰹の皮を引けるようになっていた。刺身盛り、おいしそうだった。それを待っていたお客さん、笑顔だった。お店の外まで出て行って『ありがとうございました!』って言う川ちゃん、カッコよかった。それをずっとちゃんと見守っていた店長、素敵だった。 魚屋さんの板場もステージ。私にとってのカウンターの中と一緒。 さて、今日もステージに立とう。 そして仕事をしよう。作業ではなく仕事をしよう。半歩先を心がけて。 ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2013-09-21 18:48
| テレビっ子
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||