カテゴリ
【珈琲と洋酒 水】詳細情報 営業案内 おすすめ おもうこと 映画 映画(DVDとか) 本 音楽 テレビっ子 グルメ 漫画 落語 演劇・舞台 自転車とかRUNとか 研修報告 戯言 lyric ショートショート 【黒テント】鹿児島実行委員会 いつか公開する日のために メニュー 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
心のBEST3(本)
心のBEST3(映画)
心のBEST3(CD)
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
先々週くらいからこっち、なんだか懐かしい顔や久しぶりの顔に会いまくっている。 今日も会った・・・。 幼稚園生の頃、毎朝トモハルが迎えに来てくれて一緒に通っていた。 帰りはそのトモハルに加えてシンタロウも一緒、毎日三人で帰っていた。 大人になってから近所のおばちゃんに言われた。 『あんたたちは毎日三人一緒にいたがねぇ。あたしの店の前に三人して立小便をしたりしてさぁ、もう。』 遊ぶのも三人一緒。 ミヤコ屋っていうおもちゃ屋にガチャガチャをしに行った。ウルトラマンの怪獣消しゴム。それでトントン相撲をしたりしてた。 そう、怪獣がブームだったんだ。 だから僕らも怪獣になった。名前は【ろっぽんうでかいじゅう】。漢字にすると六本腕怪獣。 僕とシンタロウが手を繋いで、その間にトモハルが入る。トモハルの両手と僕とシンタロウの繋いでない方の手でガオーッガオーッてする怪獣。 【ろっぽんうでかいじゅう】なのに実際に動く腕は四本しかないところが、子供の浅はかさ。でも今考えると、その辺がかわいかったんじゃないかと思う。うん、かわいかったはず。 小学校まで三人一緒だった。当然一、二年生までで【ろっぽんうでかいじゅう】はしなくなった。 もちろん大人になってからもしていない。 そもそも三人一緒になることがなかった。 今日、トモハルと数年振りに電話でしゃべった。 半信半疑でシンタロウに会いに行った・・・。 もう、【ろっぽんうでかいじゅう】はできないことを知った。 ▲
by water-mizu
| 2011-03-31 17:46
| おもうこと
|
Comments(0)
僕は大学生時代、ずっと飲食店でアルバイトをしていた。 昨夜は久しぶりに当時の先輩がいらした。 昔話をしつつ、と言うより、あのとき実は・・・な話を聞かされた。 僕はボスからえこひいきされていたらしい。 つまりすっごく目をかけられていたらしい。 一学生バイトだったにもかかわらず、だ。 じゃあボスが何を感じ、何を思い、何を託して目をかけてくれていたのか? それは今の僕の仕事を見越してのことだと先輩は言う。 いろんなバイト生がいた中で、僕だけが飲食の道に進むであろうと予見し、それならばってことでいろいろと目をかけてくれていたそうだ。 ありがたい話だ。 営業中だったけど、ちょっとウルッときた。 そんなに目をかけてもらってたのに、今考えるとすっごく無礼な態度で接したことも度々だったなぁ。恥ずかしい。 そしてそんだけ目をかけてもらっていたんだから、それに見合った、いや、それ以上の仕事っぷりで応えなきゃいけない。今よりもっと、もっと、もーっと。 で、当然それを誰かに伝えていかなきゃいけないんだよな。 ん~、考えることが多い。 しばらく前までは自転車で走る姿を見かけてたけど、最近見ない。あ、でも年賀状は来たから元気なんだろう。 そろそろお店に顔を見せに行こうかな。まあ、行ったら行ったで相変わらずの口の悪さで責められるんだろうけど・・・。 ▲
by water-mizu
| 2011-03-30 17:42
| おもうこと
|
Comments(0)
ドミニク・セナ監督、”ソード・フィッシュ”。 今さらながら観た。で、思った。やっぱりこの手の騙される系のモノは、多少食指が動かなくても、旬な時期に観とくべきだなぁ~と。なんだか全体的に古臭い感じがしてしまって・・・。 でも最初の爆発シーンのカメラワークはすばらしーなーと思った。ほんでハル・ベリーはエロいなーと思った。 この間から我が家の隣りがドッカンドッカン工事中で、朝も早くから起こされる。 ゆえのDVDタイムである。 昨日ヘベレケで帰ってバタンキューとグッスリ寝たからではない。・・・こともない。 ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2011-03-29 18:44
| 映画(DVDとか)
|
Comments(2)
昨日は予定ではハッピーバースデーシースーパーリー。 だったものの色々諸々あって、肉食ばーちゃん&叔父@LAらと一緒に鉄板焼き&焼酎。 ステーキ、ハンバーグ、フォアグラ、鶏刺し、海鮮サラダ、ガーリックライス、焼酎水割りと共に。 店をかえて牛のたたき、焼酎水割りと共に。 見事に肉肉肉な、よか晩でした。 ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2011-03-28 19:02
| 戯言
|
Comments(0)
![]() ジョン・レクア、グレン・フィカーラ監督・脚本、”フィリップ、きみを愛してる!”。 刑務所で出会ってしまったスティーヴンとフィリップ。天才詐欺師のスティーヴンはフィリップに会うため、一緒に暮らすため、思いを伝えるため、詐欺と脱獄を繰り返す・・・。 ジム・キャリー、ユアン・マクレガーの2人とも芸達者。いや、ゲイ達者。うまいなぁ。でもって、これが実話ってのがスゴい。いやぁ、LOVEだなぁ。 映画としてとてもおもしろい作品。それに加えてラスト辺りの2人の長台詞がすこぶるいい。あれは両方とも名台詞。パクって意中の人にラブレターとして書いたら、絶対に受け取った人はコロッといく。確実に。それくらい、いい。 命を懸けて、人生を懸けて、愛する人に会いに行く。ん~、LOVE。 明けて今日は日曜日で定休日。 名台詞を覚えて”君に会いにゆこう”。 ”フィリップ、きみを愛してる!” ★★★★ ▲
by water-mizu
| 2011-03-27 05:14
| 映画(DVDとか)
|
Comments(0)
北村薫著、”1950年のバックトス”。 北村薫はとても大好きな作家だ。10数年前に”空飛ぶ馬”を読んでから、ずっと追いかけている。彼の書く日本語は非常に繊細で圧倒的に美しい。 この”1950年のバックトス”は1995年から2007年までの彼の作品を編んだ短編集。なので1話1話趣きが違っておもしろい。中でも落語的で著者本人が語っているような”真夜中のダッフルコート”や、ダジャレ満載でオチ、というかサゲもきれいな”洒落小町”は、「へぇ~、こんなのも書くんだ。」って思った。今までにない北村薫。 でも”スキップ”、”ターン”、”リセット”の【時と人3部作】を書いた人だけあって、どの物語も【時】が意味を持っているように思える。それは今現在ゆるやかに流れている【時】だったり、昔のあの【時】だったり、もうまさにこの瞬間という【時】だったり、この先に訪れるかもしれない【時】だったり、時間的な位置づけや切り取り方は様々だけど。 表題作の”1950年のバックトス”は、今という【時】から昔のあの一瞬という【時】へ鮮やかにフラッシュバックする物語。読みながら頭の中にその光景、周りの風景が立ち上がり、匂いがたちこめ、緊張感と高揚感に胸が高鳴り、運命の存在を願い、出会いの素晴らしさに涙する。この粒ぞろいの短編集の中でも出色。 北村薫を追いかけてきたことは間違っていなかったと確信し、これからもずっと追いかけようと決心した。 ▲
by water-mizu
| 2011-03-26 19:37
| 本
|
Comments(4)
昨日深夜(から早朝にかけて)のDJ GAKUによるセットリスト。もちろんフルボリューム。 ん~、順番は忘れた。 ハイロウズ ”グッドバイ” ”バナナボートに銀の月” ”日曜日よりの使者” ”コインランドリー” ”E=MC²” ”青春” ブルーハーツ ”リンダリンダ” ”キスしてほしい” ”TRAIN-TRAIN” ”ラブレター” RCサクセション ”雨あがりの夜空に” ”キモちE” 忌野清志郎 ”JUMP” モッズ ”バラッドをお前に” 50回転ズ ”マブイあの娘” ”お前のせいだぜ” ”乞食の大将” ”酔いどれマーチ” ”WE ARE THE KIDS” 沢田研二 ”勝手にしやがれ” ”サムライ” こんなところかなぁ。改めて見ても鉄板だなぁ。そりゃあ、酔っぱらうわなぁ。 アイツはまた『足首が痛いんだけど・・・。』って言うんだろうなぁ。 おかげさまでよか晩、よか誕生日でした。 生まれてきたことと、今、生きていることの喜びと感謝を胸に、38歳、がんばりまーす! ラビューラビューラビュー!!! ▲
by water-mizu
| 2011-03-25 17:35
| 音楽
|
Comments(0)
同級生に追いつきました。38歳になりました。 昨夜の深夜、日が明けてから、酔いどれ兄弟がよその店からアコースティックギターを借りて来て、お祝い代わりに歌ってくれた歌。 ザ・ルースターズ、”GIRL FRIEND”。 『♪そんなに美人じゃないけどぉ~』ってところが若干「ごぶれさぁな!」と思いつつも、かなりツボでした。 そんなこんなで38歳もハッピーです。 僕を取り巻く全ての人や物に感謝します!ありがとうございます! これからもよろしくお願いします! ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2011-03-24 20:03
| おもうこと
|
Comments(0)
![]() ニール・ブロムガンプ監督・脚本、”第9地区”。 20年前に突如、宇宙船が南アのヨハネスブルク上空に現れた。それから人類は宇宙人を地球で共存させようと隔離して生活させている・・・。という擬似ドキュメンタリー(?)。 最初の最初に政治的なメタファーを臭わせていて、「はは~ん、これはブラックコメディーに違いない。」と思い込んで観始めたもんだから、その後のエンターテインメントアクション炸裂な展開にヒャーッ!ってなった。 エイリアンなぁ。猫缶好きなんだなぁ。ちょっと猫缶食べてみたくなったなぁ。今度横取りしてちょろっと食べてみよう。 こっからはネタバレ。 ▲
by water-mizu
| 2011-03-23 18:54
| 映画(DVDとか)
|
Comments(0)
昨日は休日。いつ雨が降り出してもおかしくない曇り空の休日。 昼前になんとか起きてアミュプラザへお出かけ。 まずは腹ごしらえで焼肉!と、ビール! 食後はアミュプラザ内を文字通り練り歩き、何軒ものショップを巡り、何本ものジーンズを試着し、えらくカッコいいジーンズをゲット。まだ手元にはないけど・・・。 その後もこまごまとしたものを買い求め、最終的に地下のカルディで赤ワイン2本を含む諸々を買う。 初入店のプロントでしばし休息。またビール! TSUTAYAでDVDを借りて帰宅。 夕飯は家の冷蔵庫の整理メニュー。 ほうれん草ときのこのソテー、生ハムサラダ、ポテトグラタン、オムレツ、チーズ、ネギネギパスタ(?)などなど。最初はビール!に続いて赤ワインの登場。買ってきたばかりの2本をキレイに消費・・・。 飲みながらつまみながら観ていた”第9地区”は、案の定ぼんやりとしか覚えておらず、もう1回観ることにする。 明けて本日はいい天気。だったので墓参りへ。 ご先祖様へ日本は大変ですよとご報告。 今日の決定事項。休みの日に飲むワインは1本にする! ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2011-03-22 19:15
| 戯言
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||