カテゴリ
【珈琲と洋酒 水】詳細情報 営業案内 おすすめ おもうこと 映画 映画(DVDとか) 本 音楽 テレビっ子 グルメ 漫画 落語 演劇・舞台 自転車とかRUNとか 研修報告 戯言 lyric ショートショート 【黒テント】鹿児島実行委員会 いつか公開する日のために メニュー 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
心のBEST3(本)
心のBEST3(映画)
心のBEST3(CD)
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
昨日の深夜12時過ぎ、弊店のドア。 ![]() ドアの真ん中に何やら白い物が貼ってあります。なんでしょう? と、ここでコアな水ラバーの方々は、『ははん、いつものアレね。またペタッとしたのね。』とお気付きでしょう。 はいそうです。だってそりゃあ、そうでしょう。昨日はしょうがないですよ。前半まではちゃんと仕事してただけでも偉くないですか?あ、偉くない?当然?・・・ですよね。 まあまあまあ、そんな訳で昨日は後半から近所のJAZZ SPOTでオンタイムで観ておりました。えへ。 今日からはサボらず頑張ります。ごきげんよう。 白いものとは? ▲
by water-mizu
| 2010-06-30 18:47
| 戯言
|
Comments(0)
ここ1週間ほど右上の奥歯近辺に違和感を覚えていました。私、どうも寝ている時に歯ぎしりをすることがあるみたいでして、それが酷かった時は目覚めに顎が疲れているのです。で、今回もそれだと思っていたのですが、いつまで経っても違和感が消えません。その上なんだか口を大きく開けづらい感じがしてきました。そう感じ出すと、今のところ歯は痛くないにしても敏感になっているような、この先痛くなりそうな、そんな気がしてきました。 なので、重い腰をよっこらしょと上げて歯医者に行ってきました。30数年通っている歯医者さんです。小さい頃から通っていて、私、そこしか行ったことがありません。ですから先生は私のことを【ガクちゃん】と呼びます。もう私、40前なんですが・・・。 閑話休題。先生にこれこれこうなんですがと説明しましたら、それは歯ではなく筋肉だと言われました。キョトン?です。確かに歯を見ても何もなく、試しにコツコツ叩かれても痛くもなんともありませんでした。もしかしたら関節か?ということもあり得たのですが、あまりにも位置が違うのでやっぱり筋肉だということでした。(これで関節だったら正に【ガク関節症】だったのですが・・・。) 筋肉なんで歯医者での治療は何もなく、口をゆっくり大きく開けたり閉じたりを10回、それを1日に3~5回しなさいってことでした。筋肉のマッサージです。まあ、これでとりあえず一件落着でした。 そして他の歯も見てみようってことになりました。ら、『あら、これはもうじき痛くなるよ。これは治療しなきゃ。』ってレベルの虫歯が1本発見され、しばらく通うことになりました。早期発見早期治療、いやはやラッキーでした。 今回の治療が済んでも定期健診に通うぞ!と、今は思っています。ごきげんよう。 私は気付いたんです。 ▲
by water-mizu
| 2010-06-29 18:08
| 戯言
|
Comments(0)
昨日のNIGHT SCHOOLのライブ、やっぱり最っ高~!にカッコよかった。 去年の渋谷毅オーケストラは編成が10人くらいで、ラッパもたくさんいた。で、会場がライブハウス。今回のNIGHT SCHOOLは4人だしラッパはサックス1つだけど、会場がカフェ。なので、ハコと編成の割合からすると五分。ほんとに目の前だし店内の塊になった熱を感じられるしミュージシャンは身近だしって考えると、昨日のライブの方が五分以上だったかもしれない。そのくらいカッコよかった。 林のアルトサックスは頭をどっかにグイーンッて持っていってくれるし、石渡のギターは異次元に放っぽり出してくれる。若いリズム隊2人、早川のベースはブリブリメロディアスで、福島のドラムは周りを見ながらもタンタカ突っ走っていた。 そう、このドラムの突っ走り具合がNIGHT SCHOOLってバンドそのものを表していると思った。還暦を過ぎてるとは思えないアルトサックスの鳴り、響き。激しさとやんちゃさと静けさがこんがらがって1つの音になっている感じ。聴いてて「すんげぇ走ってるなぁ~。」と思った。もちろんリズムが前つんのめってるってことじゃなく。 夜通し走って走って走って、朝になってたどり着いたところは熱いグルーヴの真っ只中だった、みたいな。そんな昨日のNIGHT SCHOOL。 理屈や理論なんかじゃなく、いくつになってもいつまでも、何がどうでも何がなんでも、【走る】ってことはカッコいいんだってことを昨日の夜の学校は教えてくれた。走り続けるのだ! ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2010-06-28 18:17
| 音楽
|
Comments(0)
店開ける。 酒飲む。 朝迎える。 俺寝る。 店開ける。 本読む。 サッカー観る。 酒飲む。 朝迎える。 俺寝る。 店開ける。 めちゃ働く。 酒飲む。 朝迎える。 俺寝る。 店開ける。 結構働く。 残業する。 酒飲む。 朝迎える。 俺寝る。 雨あがる。 俺寝続ける。 俺寝続ける。 ブログ書く。 ライブ行く。 ▲
by water-mizu
| 2010-06-27 17:40
| 戯言
|
Comments(0)
UAのニューアルバムはカバー集。そのタイトルは”KABA”。 ピンクレディーの”モンスター”、HISの”夜空の誓い”(これの清志郎パートを歌うはヒロト!)、ビョークの”Hyperballad”、オリジナルを歌っていたのが誰かは知らないけど耳にしたことはある”蘇州夜曲”などなど、バラエティーに富みながらも実にUAらしい全15曲。 UAの歌声に酔いしれながら、今まで聴いたことがなかった曲、初めて聴いた曲をいいなぁと思う。荒井由実の”きっと言える”や七尾旅人の”わたしの赤ちゃん”。どちらもオリジナルを聴いてみたくなる。 逆にオリジナルは聴いたことがあった、いや、よく耳にしていた、なんなら1コーラスはそらで歌えるくらいの曲の素晴らしさを改めて知るというのもある。薬師丸ひろ子の”セーラー服と機関銃”がそれだ。メロディーがほんっと素晴らしいことに気付く。『♪ただこ~のま~ま~』の伸びやかさに頭と心を持っていかれてしまう。何度でも繰り返し聴ける。 多分、近いうちに薬師丸ひろ子のベスト盤をポチッとな!してしまう。そしてなぜかついでに原田知世のベスト盤もポチッとな!するだろう。便利な世の中だ。この辺のデジタルは嫌いじゃない。 ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2010-06-26 18:34
| 音楽
|
Comments(0)
今、福岡に来ています。・・・・・・・・・嘘です。 あぁ、本当なら今日の今頃は福岡にいて、小沢健二のライブ直前で痛快にウキウキしていたはずなのに。チケット争奪戦に敗れ、頼みの綱は珍しく頼みにならず、最後にワンチャンス巡って来たもののギリギリ補欠合格ならず、結果、鹿児島で通常通り営業中。グスン。 こんな私を慰めにたくさんのお客様がお見えになることを祈るばかりです。 3時からW杯観てて寝不足だからとか、また雨がひどいからとか、そんなことを言ってまーた昨日みたいに読書三昧にさせないでくださいませ。まだ読み終われないだろう思っていた”出星前夜”を昨日キッチリ読み終えてしまいましたから、読むものもございませんて。 昨日の営業終了後、大きなテレビのある家で、おっさん4人してワイワイとW杯観戦しておりました。深夜から早朝にもかかわらず、『オーッ!』だの『ワーッ!』だの『あぶねーっ!』だの『この乳は・・・』だの言いながら。あ、最後のはその後のDVDか。 で、日本の勝利が決まった瞬間、よし!と思ったのですが、3秒後には「あら?てことはまたヒマな日がくるってこと?」という思いが去来しました。しかしながらその瞬間にその発言はあまりにもKY過ぎると思い、なんとか押し止めました。が、やっぱり経営者は同じ事を思うもの。数分後にヤツが『てことは、まーたヒマなのけ?』と発言したので、すぐさま同調したのでした。 日本の勝利、決勝トーナメント進出は喜ばしいものの、なんだかちょっと「あ、でも・・・。」と思ってしまうのが正直なところ。う~ん、がんばれ日本。そしてそれ以上にがんばれ俺。 ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2010-06-25 18:00
| 戯言
|
Comments(0)
このブログは無料のブログサービスのエキサイトブログなんですが、なんと、7月から広告が入るそうです。最新記事の下のところにテキスト広告ってのが入るそうです。有無を言わさず入るそうです。 先日ツイッターと連動させようとしましたら有無を言わさずそのテキスト広告とやらが入ったので、あまりの画面の成立してなさに憤慨し、とっとと連動を解除してしまいました。 てなことがあっての数日後、今度はあなた、全てのユーザーの最新記事に勝手にムリクリなんやわからん広告を入れるそうでして、いやはやなんともこれはもう下衆の極み。もしくは鬼畜の所業。憤るしかないのでございます。 そして先程は弊店のHPを作ってくれた会社の方とお話。そしたらHPを作ったのは7年前のフォーマットなので、すぐにではないけれども徐々に終息に向かうそうでございます。ですからこれを機にまた新しいHPを・・・てな話だったんですが、昨今の不景気にドスドスとボディーブローを入れられ、梅雨だといったらいい左ジャブをもらい、W杯だといったら渾身の右ストレートをキメられるような弊店にそんな予算はあるわきゃないんです。これまた憤るしかないのでございます。 ニントモカントモ、デジタルってヤツも永遠ではないのでございますなぁ。 てなわけで、そんなブログやHPのことも考えながらがんばっていかなあかんなぁ言うとります。ごきげんよう。 あ、今日は深夜2時半くらいで閉めると思います。1回くらいオンタイムでサムライブルーとやらを観てみることにします。大きい画面で。ワイワイと。よしなに。 ▲
by water-mizu
| 2010-06-24 18:49
| 戯言
|
Comments(0)
去年の渋谷毅オーケストラのライブ、素晴らしかった。もっといろんな人に薦めておけばよかったと思ったくらい、素晴らしかった。音楽とはこんなにも楽しく、こんなにも幸せな気持ちにさせてくれるものなのかと思った。ほんと素晴らしかった。 そして今年、今度の日曜日、その渋オケメンバーの林栄一と 石渡明廣が参加しているバンド、NIGHT SCHOOLのライブがある。これは行かねば! NIGHT SCHOOL チケットは弊店でも取り扱い中。 音楽の、JAZZの、ライブの、多幸感と昂揚感を味わいに行こう。楽しみだ。 ごきげんよう。 ▲
by water-mizu
| 2010-06-23 18:22
| 音楽
|
Comments(0)
スニーカーが2足ぐっしょりなため、昨日は雪駄に短パン、今日はビーサンに短パンで出勤した店主です、ハロにちは。 ここまでしっかり長々と雨が降り続きますと、さすがに土砂崩れやらなんやら心配になってきます。災害がないことを祈るばかりです。 そんな今日も朝から雨降りなんですが、昼間のほんの1時間程度、雨がビタッと止んだ瞬間を見計らって丘の上の白いギャラリーへとDAX号を走らせました。ガラスの器の展覧会をされているので、行こう行こうと思ってはいたのですが、このところの雨続きでずーっと行けぬまま今日に至ったのでした。 いやはややっぱり実物を見てしまうとダメですね。ついついどれもこれも欲しくなってしまいます。しかしながら雨とW杯のダブルパンチでアップアップな弊店にそんな豊潤な予算があるはずもなく、長々とあれやこれや逡巡した末に清水の舞台からえいやっと飛び降りる覚悟でグラスとぐい呑みを購入。 グラスは白や薄いピンクのカクテルが似合いそう。あ、緑のミントたっぷりのモヒートもおもしろいはず!ぐい呑みはウイスキーのストレートには不向きなのはわかっていながら、あまりのかわいさについうっかり買っちゃいました。まあ、とりあえず飾っておいて、おいおい使い道を考えましょう。ん~、女性でウイスキーをトゥワイスアップでお飲みの方がいらしたら使えそうかなぁ。ビジュアルと大きさ的に。 そんなこんなの雨降り火曜日。かわいいグラスとぐい呑みを『それで飲ませて!』と指定されるのも全然アリでございますよ。よしなに。ごきげんよう。 ![]() ▲
by water-mizu
| 2010-06-22 17:49
| 戯言
|
Comments(2)
カナダのヘビーメタルバンド【ANVIL】を追ったドキュメンタリー、”アンヴィル! 夢を諦めきれない男たち”。 最高だ。 80年代、ちょっとだけ売れたANVIL。それからずーっと売れていない。でもVo&GのリップスとDrのロブはANVILを続けている。結成して30年、ずっと続けている。バンドでは稼げないから、他の仕事でお金を稼いで続けている。今のシーンからは求められない音楽をずっと続けている。 最高だ。 愚直なまでに自分の好きなことだけを続けていくその姿勢。そりゃあ、誰だってお金は欲しい。でもそれだけじゃないんだってことを教えてくれる。 支えている家族のやさしさやあたたかさがいい。彼らと同様に『いつか売れるかも。いつか売れて欲しい。』と一緒に夢を見ている家族。素敵だ。 リップスとロブの友情がいい。感情的で熱いリップスと対照的にクールなロブ。私の一番のうるうるポイントはリップスからロブへの謝罪の場面。あんなことが言える親友が一人でもいたら幸せだ。 最高だ。 日本のバンドだったら、フラワーカンパニーズが結成20年で怒髪天が結成25年。どちらも売れてない時代が長過ぎた。でも今、2バンドともノリにノッている。世間的にすっごく売れているわけじゃないんだろうけど、続けてきたこと、続けていること、続けていくことの美しさを見せつけている。すんげえカッコいい。 最高だ。 続けていくって、ほんと簡単じゃない。それは店を始めて痛感している。始めてしまえば、始めるのはそんなに難しいことじゃなかったことに気付く。それに比べて、続けていくってのはとっても難しい。 どんな形であれ30年続けているANVILは、最高だ。 ”アンヴィル!夢を諦めきれない男たち” ★★★★☆ ▲
by water-mizu
| 2010-06-21 19:03
| 映画
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||