NHKのドラマ、"東京サラダボウル"を観ていたら主人公がベトナムのサンドウィッチ【バインミー】を食べるシーンがあって、1口食べて『レバーペーストと・・・なます?』って言ってた。
レバーペーストは分かるけど、なますな訳ないじゃん。なますっぽいベトナムの何かでしょ。って思ってレシピを調べたら【なます】って書いてあった。そうなの?
ていうかレバーペーストとなます。その組み合わせ、おいしいの?
と思ったら作らずにはおれなくなり、レバーペーストとなますを作って柔らかめのバゲットに塗って挟んで、レタスと茹で卵も挟んで初めてバインミーを作ってみた。

レバーペーストとなます、めちゃくちゃ合う。とてもおいしい。
でもこれを噛みちぎるのは歯にとってしんどい。1回作って満足したので、この後は薄くスライスしたバゲットにレバーペーストを塗って、なますをのっけて食べた。味はそのままで食べやすい。
同じくNHKのドラマ、"バニラな毎日"を観ていたらオペラが食べたくなって、1回は
似て非なるものを買って満足したものの、あそこのケーキ屋さんに行ったらあるんじゃないかしら、なんて思ったら買いに行かずにはおれなくなった。
が、そこにも売ってなくてやっぱり似て非なるものを買うことなったのである。

"バニラな毎日"で次の週に取り上げられていたモンブランも一緒に。
オペラって工程がたくさんあるからどこも作ってないのかもしれない。前は普通に食べてたような気がするんだけどな。
と、テレビっ子で食いしん坊な私なのであった。
ごきげんよう。