日曜日の定休日。
いつもの日曜日くらいに起きて新幹線で福岡へ。ちなみに先月2月の福岡研修は
こんな感じ。

当たり前だけど新幹線だと早い。すぐ着いた。
そして鹿児島から熊本までは空いてるのに熊本で満席になるんだな。
着いたのが博多駅で目的地がサンパレスなので、今回は天神には行かないことに決定。
でもキャナルシティまでは行って、鹿児島県民(ていうか私界隈)憧れのサイゼリヤへ初潜入。

小エビのサラダ、小エビたっぷり。
アロスティチーニ。

ラムの串焼き。クミン風味のスパイスをかけて。
一番人気らしいミラノ風ドリア。

正直、どれもこれもめちゃくちゃおいしいわけではないけど、めちゃくちゃ安いのは確か。
金銭的な理由で家飲みするくらいなら、ここで飲んで食べてした方がいい。

何人かで来てみたい。ていうか、鹿児島にもできたらいいのに。
酔い覚ましにブラブラ歩いてサンパレスを目指す。

着いたら奥に海が見えたので。

この海まで行った数分に意味があった。

サンパレスまで戻って入場の列に並んだらすぐ後ろに「あれ?知ってる顔!」ってなって、ロックな先輩夫妻と何年振りかでお会いできた。鹿児島じゃなくて福岡なのに。それも2000人以上いる中で前後って。ロックンロールは人を繋ぐ。
終演が19時前だったので、余韻に浸りつつ歩いて博多駅まで。
バスターミナルの上階にあるお好み焼き屋さんへ初潜入。

博多のB級グルメ御三家、福岡県民のソウルフードとも言われているこちら。
みっちりしたお好み焼きの大きいこと。食べ切れるかなと不安になったけど完食。ちなみにこちらはミックスで1000円。ビールも飲んで1550円だった。
21時台の新幹線で帰ろうとしたら指定席は満席とか残りわずかとかで、それでも早く帰りたいなと思ってチケット購入画面を操作していたら、ただの指定席じゃなくてグリーン車を選択していたらしく、うっかり贅沢シートで帰ることに。

指定席との差額に凹んでいたんだけど、いざ乗ってみると座席の前後の幅がちょっと広いし、リクライニングも快適。ライトもあるし、どの席でも充電できるし、値段が高いだけのことはあるなと納得。勉強になった。いい経験。
前の便の遅延の影響があったりして23時くらいに鹿児島着。ぼちぼち歩いて帰宅して研修終了。今回もいい研修だった。
ごきげんよう。