今村夏子著、"むらさきのスカートの女"。
うちの近所に「むらさきのスカートの女」と呼ばれている人がいる・・・。
第161回芥川賞受賞作。
上に記したのは冒頭の一文をそのまんま拝借したもの。タイトルからのこの冒頭の一文への流れ、完璧だと思う。
そして【わたし】の目線でむらさきのスカートの女のことをあれやこれやと書き連ねられる。いつの時代にもどこの町にも1人はいるちょっと変わった目立つ人物、それを具現化したのが【むらさきのスカートの女】だ。
なのでちょっと分かる。そんな人いるわ〜だったり、そんな扱いされるわ〜だったり。
しかしながらそんな共感性は急にぶった斬られる。それも【むらさきのスカートの女】によってではなく【わたし】によって。
そして物語はちょっと変わった日常の記録から、コメディなのかホラーなのか分からない領域へと転がっていく。完全に帯に騙された。決して『何も起こらない』ことなんてない。むしろ起こりまくりだ。基本設定や目的が不明なまま、ただただ物語は転がり続ける。不穏と不安を抱えて。
小説として爆裂におもしろい。物語もおもしろいし、描写もおもしろい。"
こちらあみ子"よりストレートにおもしろいと言い切れる。
読み終えて表紙を眺めて、むらさきのスカートじゃなくてみずたまのスカートだなーと思ったけど、特筆すべきはそこではなかった。足が2人分あるじゃないか。てことは・・・。
それを踏まえた上でまた読んでみよう。読む度に捉え方が変わる気がする。