昨日の日曜日で定休日。
【南日本新聞を読んで】の打ち上げという名目で最近できた江戸前鮨のお店へ。
塩とポン酢が用意されて、まずは茹でたての蛸。

ビールがうまい。そして大将が気さく。
おまかせのみなので、つまみから出てきます。

真鯛。山葵塩、もしくはポン酢で。おろしたての山葵と塩で食べるって新鮮。そしておいしい。
余市の雲丹。

昆布を食べてる雲丹を昆布出汁で。
富山の白海老。

これで成魚なんだそう。小っちゃ。でもねっとりしていておいしい。大将の白海老ばばあの話がおもしろかったです。
なまこの卵巣の茶碗蒸し。

なまこの卵巣、ばちことかくちことか言うそうです。
塩漬けの鯵。

美しい。大将は鯵が好きだそうです。
握りも挟んでいきますとのことで。

小肌。これぞ江戸前。
鯵の昆布締め。

旨味が広がります。
甑島の赤むつ。

のどぐろとも言います。高級魚。
日本酒を頼むと酒器が選べます。

江戸切子にしてみました。美しいもので飲むと更においしい。
春子鯛(かすごだい)。

かすばだい?かすがだい?って聞こえたのは春子鯛と書いて【かすごだい】でした。
宮城県塩釜の中トロ。

運び屋によって豊洲からやってきました。
北寄貝。

貝もうまい。
ときしらず。

これまた高級品。二枚重ねの憎い奴。
めひかり。

開いて漬けて焼いたもの。唐揚げじゃないのは初めて食べたかも。ふっくらしていておいしい。
赤身。

もちろんうまい。
貝。

なんて貝だかは話が盛り上がっていて聞いてませんでした。
海老。

ご飯が普通の白いのと赤酢を使った色がついたのを使い分けていらっしゃいます。
鰯。

美しい。うっとり。
鯵の棒鮨。

大将はやっぱり鯵が好き。
穴子は二種類。

まずは塩山葵。
そして煮つめ。

穴子うまい。
卵焼きも二種類。

最後は刻んだ山葵とかんぴょうの巻物。

おいしかったー。そして楽しかったー。気さくな大将とおっとりした奥様のホスピタリティーがすばらしかったです。
予算的に簡単に「また行こう」とは言えませんが、また行けるようにがんばろうと思います。
一夜明けて本日月曜日。
今週も粛々と営業に勤しみます。
よしなに。ごきげんよう。