カテゴリ
【珈琲と洋酒 水】詳細情報 営業案内 本日限定サービス おすすめ おもうこと 映画 映画(配信とか) ドラマ(配信とか) テレビっ子 本 音楽 グルメ 漫画 落語 演劇・舞台 自転車とかRUNとか ツーリング ゲーム 研修報告 戯言 lyric ショートショート 【黒テント】鹿児島実行委員会 いつか公開する日のために メニュー 映画(DVD) 映画(DVDとか) 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
心のBEST3(本)
心のBEST3(映画)
心のBEST3(CD)
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
![]() フラれて自棄になった欽也は仕事を辞めて退職金で新車を買って北海道へ行く。同じく東京から来たという朱美と出会い、助手席に乗せて北海道をドライブ。立ち寄った海で島勇作と出会い、3人で旅することに・・・。 日本映画の名作ってことは分かっていたし、大まかな物語は知っているし、なんならラストシーンだって知っている。けれど1回も観たことがなかった"幸福の黄色いハンカチ"。 今になって、しかもこのタイミングで観ようと思ったのは、TBSドラマ"ハロー張りネズミ"のグレとおっさんの旅の回を観て大号泣したから。明らかに今作を下敷きにして作られたストーリーで、オマージュでこれだけ泣けるんならオリジナルはいかほどか?ってことで鑑賞した次第。 いきなり武田鉄矢で始まってびっくり。しかもかなり長いこと武田鉄矢。新車のマツダ・ファミリアなんかに乗っちゃって。あれ?主人公、武田鉄矢?ってくらい武田鉄矢。武田鉄矢が大将?あんたが大将?J・O・D・A・N! って思っていたら健さんが網走刑務所から出所してホッとしたのも束の間、今度は桃井かおりが登場。欽也と朱美、二人だけのドライブが始まったので、あれ?健さんは?ってなった。 ![]() みんなある意味フレッシュ。武田鉄矢は歌手として一発屋みたいな状況で役者の経験が初めてで、桃井かおりは過激な役ばかりだったところに新境地開拓の役柄、健さんは任侠映画で染み付いたイメージからの脱却と、三者三様の再起のステージみたいな意味合いがあった模様。 しかも監督の山田洋次もずっと"男はつらいよ"シリーズを撮っている頃で久々の別作品だからなのか、撮り方や編集がこれまたなんだかフレッシュ。 そんな風に映画自体から醸し出される様々なフレッシュさが緊張感や本気度に繋がっていて、作品の質を底上げしていると思われる。言わば奇跡的なタイミングの作品。 終わってみたら、やっぱり健さん演じるところの島勇作が人間臭くてすごくよかった。 途中はしばしば【妄想・光枝のおかえり物語】だったり、何度も夕張まで行くのをためらったり、最後もビビってごねたり、揺れ動いて女々しくて、そうかと思えばダジャレを言ったり、ヤクザな生き方しかできないのかって悩みを吐露したり。 任侠映画のようなただただカッコいいだけじゃない高倉健、みじめでカッコ悪い高倉健をたくさん見せてくれた。 中でも最初の方の出所して入った中華屋でビールを飲むシーンなんて最高だ。 ![]() エンディング。誰でも知ってるエンディング。今さらネタバレもないだろってレベルのエンディング。黄色いハンカチがたーくさん靡いているヤツ。 もちろん知っていたし、画もイメージできてた。 なのに! 泣いたわー。知っていたのに、分かっていたのに泣けたわー。 しかも遠目で撮ってて再会した二人の会話が分からないのね。会話を交わしたかどうかすら分からないのね。やっと本物の光枝の『おかえり』が聞けると思ったらないのね。攻めるわー、山田洋次。 そして最後はまたしても武田鉄矢。最初と最後が武田鉄矢。鉄矢に始まって鉄矢に終わるなんて、やっぱり攻めるわー、山田洋次。 結論。名作は今観ても名作だった。最高のロードムービー。
by water-mizu
| 2017-09-14 19:59
| 映画(DVDとか)
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||