昨日の日曜日で定休日。
土曜日に引き続いてWALK INN FES! 2017参加のため桜島へ。
まずはビール。

BACKSKiD、ベース&ボーカルの人の頭がとんがってなかった。観客がステージに上がってマイクで歌ったりして盛り上がってた。鹿児島のバンドなんだけど認知度と人気があるんだなーと思った。
THE ACOUSTICS、シティーポップ!昼のステージに合う健康的な感じ。圧倒的な昼感。曲も声も楽器もルックスも衣装もキラキラとまぶしかった。
ランチは鶏と筍のカレー。

インド式でいろんなものがのってきた。おせんべいみたいなのは崩して。豆のカレーとか揚げものとか漬けものみたいなのとかいろいろ混ぜて食べる式。辛い&うまい。
ZOKUDAMSのライブとSIX LOUNGEのリハーサルを聞きながら昼寝という贅沢。
いい感じのギターの音が流れてきたぞと思ったらMONOEYES。大人気。というのも2日目の昨日はソールドアウト。
ボーカルの細美武士、1曲目を歌い終わって観客席前方で目に入った子供たちを気遣い、危ないからステージに上がっておいでって。子供たちが大丈夫になったら、あとはおじさんとおばさんばっかだから怪我しても知らねーぞ!って。そりゃー盛り上がるわ。ステージ巧者だなー。
ダイバーの靴が落ちてんのを見付けたらステージにもらって、MCの時に匂い嗅いで『汗臭い!これだれの?』って。私如きが言うのもなんだけど、あいつモテるわー、絶対。
そんなところで遠くから聞こえてきたゴリゴリのギター。下水丸のリハーサル!
なのでMONOEYES離脱で下水丸待機。居合わせた同級生としばしフェストーク。昨日のMOROHAがやっぱり『俺のがヤバイ』だったと。
そしてきました下水丸。年に1度、WALK INN FES!だけでのお楽しみ。
平和を願い、大人だから手荒に扱うのは持ち込んだマイマイクで、日本の少子化を憂いた新曲は1分足らずで、その短さの中に『夜の営みは長さではなく満足度だ』とのメッセージを込め、最終的にナウシカのカバーで締める。今年も最高だった。
続いてBLOODY。お祭りだなー。鹿児島が誇るお祭りバンド。笛の人、眼鏡じゃなくなってロン毛になってた。芋焼酎!
LOSTAGE、聴いていくうちに耳に馴染んでいくロックンロール。ウェルカムボードの件、ちゃんとご夫婦に届きますよーに!

桜島先輩、噴火。てことでしばし個人的に休憩。
夕暮れになってKONCOS。何これ?BLOODY以上のお祭りバンド!?多幸感ハンパない。そしてキーボードの人の運動量もハンパない。サックスの人が観客席に降りての結婚の歌、なんかよく分かんないけど泣きそうだった。あの歌なんて歌だったんだろ。(追記:The Zombiesの"This will be our year"を日本語でカバーした"
今日からスタート"って曲だった!)
私的に今回の準優勝。優勝はMOROHA。下水丸は殿堂入りで50回転ズは別格。
そして大トリ、BRAHMAN。肉体派!演奏はハードロックバッキバキ、ボーカルのTOSHI-LOWは身体ムキムキのバッキバキ。
最南端のクソ田舎まで偉そうに大トリやりにきたわけじゃない、仲間に会いにきたんだ!って、もうクソ熱い。
TOSHI-LOW、割と最初の方で観客席にダイブして、そっからずっと観客席。みんなの肩の上を行ったり来たりしながら歌うというバッキバキじゃないとできないステージング。クソ熱い。
途中で親友・細美武士も出てきて一緒に歌ったり(2人とも観客の上で)、フェスの主催者で仲間の野間太一さんに呼びかけて抱き合ったり(もちろん観客の上で)。マジでクソ熱い。さっき
BRAHMANのHPに行ったらいきなりこの時の写真が出てきた。写真の美しさとそこにある仲間意識とその迅速さで泣ける。マジでクソ熱い。
阪神淡路大震災、東日本大震災、そして熊本地震。祈りと希望を込めて、最後は"満月の夕"。
歌い終わってTOSHI-LOW、今日は静かに帰ろうぜって。マジでクソ熱いな。カッコいいわ。
WALK INN FES! 2017終了。

来年も5月にやるって、最後の挨拶で野間太一さんが言ってた。
来年も待ってろ、WALK INN FES!。
ごきげんよう。