フラカン&
バースデイの人間の爆発後、愛と平和のために大事ことはなんだ?それは食べることだ!ということで夜の街へ繰り出して愛と平和のための飲食研修。
なんでもある居酒屋がいいなーと思って検索して見つけたこちらへ。

広島じゃけん牡蠣は食わないけんのう、ということで牡蠣ポン酢を注文。それと浜田名物の赤天というどこの何かわからないものも注文。
やって来たのがこちら。

てっきり牡蠣ポン酢って生牡蠣だと思っていたんだけど蒸してある。はてさてと思ってメニューを見ると、そもそも【生牡蠣】というものがない。焼き牡蠣か蒸し牡蠣、しゃぶしゃぶしかない。広島じゃ牡蠣って基本的に火を通して食べるものみたい。なるほど。
赤天は島根県浜田市のB級グルメで魚肉に唐辛子が練りこんで揚げてあるもの。ハムカツの魚版みたいなナイスなB級具合。
最近新たな名物として人気急上昇中と噂のホルモンの天ぷら。

あー、ホルモンの天ぷらだ。脂&脂。好きよ、好きよ、好きだけどこんなにたくさんはちょっと・・・。
鹿児島ならキビナゴ、広島なら小イワシ、小イワシの刺身を注文せねば!と思ったらあいにく刺身は品切れ。天ぷらならできますとのことで、ではそれを。

しまった、揚げものだらけだ!嫌いじゃないけど、むしろ好きだけどこんなには・・・。
小イワシ、むにむにした食感。キビナゴとどっちが好きかって訊かれたら即キビナゴに1票。郷土愛。ていうか慣れたものがうまいの法則。
ここらで河岸を変えて。
ホテルへ戻る道すがらでよさげなお店に突入。

なぜか北海道のちぢみほうれん草のバター炒め。
焼きトリと焼きトンの盛り合わせ。

広島の日本酒。

満足!と言いたいところだけど、いまいち消化不良な夜。
自分のアンテナの感度の鈍さを棚に上げて、広島って人に優しくなくない?観光地だから?と思ってしまう私。
さらにもう1軒!という気もなくはなかったけれど、翌日のこともあるのでホテルへ戻っておとなしく就寝。
愛と平和のための研修初日終了。
ごきげんよう。