カテゴリ
【珈琲と洋酒 水】詳細情報 営業案内 本日限定サービス おすすめ おもうこと 映画 映画(配信とか) ドラマ(配信とか) テレビっ子 本 音楽 グルメ 漫画 落語 演劇・舞台 自転車とかRUNとか ツーリング ゲーム 研修報告 戯言 lyric ショートショート 【黒テント】鹿児島実行委員会 いつか公開する日のために メニュー 映画(DVD) 映画(DVDとか) 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
心のBEST3(本)
心のBEST3(映画)
心のBEST3(CD)
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
日曜日で定休日の本日。 #
by water-mizu
| 2025-04-20 12:37
| 戯言
|
Comments(0)
読書が捗っている今週です。こういう時もありますよね。知ってます。なので開き直って読書してます。 本を読んでも腹がへる。今週の我が家のランチを老眼鏡大活躍! 月曜日! やっぱりカツ丼はうまい。我が家は大衆食堂。 と言いながら味噌汁なのはご愛嬌。 そしてこのパンも自家製。なんでも作れちゃいますね。我が家はイタリアンレストラン。 土曜日!本日! 暑いのでざる蕎麦。筍は昨日もらったものをアク抜きして食卓へ。ちょっとのアクも春の旨み。 そんなこんなでサタデナイ。 今日は土曜日なんで流石に読書タイムはないでしょう。ないでしょう。大事なことなので2回書きました。 よしなに。ごきげんよう。 #
by water-mizu
| 2025-04-19 17:53
| グルメ
|
Comments(0)
SNSでよーく流れてくるのがミッシェルがカバーした"Teenage Kicks"の動画。 音源になってないから貴重なライブ映像。途中から速くなるのがミッシェルっぽいなと思いながら何回も観てる。 で、オリジナルを聴きたいなと思って前にアンダートーンズのCDを注文したんだけど、昔のCDだから入荷しなくて注文がキャンセルされてそのまんまにしていた。 でも最近になってやっぱりオリジナルが聴きたいなと思って別のCDを注文。今度はちゃんと入荷して手元に届いた。 1曲目が"Teenage Kicks"でやっぱりめちゃくちゃカッコいい。めちゃくちゃ大好き。2曲目以降も嫌いじゃないけど"Teenage Kicks"だけ抜群に好き。 あまりに好き過ぎて今まで思ったことのないことを初めて思った。この曲をギター弾きながら歌いたいって。 別に他人に聴かせたいとかじゃ全然ない。だってカラオケすら大嫌いだし、ギターも弾けない。ただ52歳の今からでも、この曲だけを練習し続けたら何年か後には弾けるようになるんじゃないか、弾きながら口ずさめるようになるんじゃないかと思ったりしている。 そんなことを思いつつ、最近は"Teenage Kicks"だけ何回も流れるプレイリストをBGMにランニングしている私なのである。 今日も聴いてる。ごきげんよう。 #
by water-mizu
| 2025-04-18 18:10
| 音楽
|
Comments(0)
![]() 岸辺満は36歳になった今も無職で実家に寄生中のニート。しかし実家の喫茶店ポラリスは長らく休業中で・・・。
前作から5年ちょっと、今作の予告編を観た時には歓喜した。また観られる!って。 前作の最終回でめでたく就職したはずの満だったのに、まさかの2ヶ月でクビになってた。そして5年経った現在も相変わらずのニート生活。流石といえば流石。 けれど実家の喫茶店ポラリスはコロナ禍のゴタゴタもあって長らく休業中で、母親の房枝は元気だけど店を再開する気はない。姉の綾子は仕事をどうしようかというタイミング。義兄の光司はタクシー運転手を楽しんでやっている。姪っ子の春海は大阪の大学に進学していて20歳になった。見事に満以外の面々は何かしら状況が変わっていたり気持ちに変化があったり。そんなところでさて満は・・・という今回の物語。 相変わらず劇的な事件はなく、古き良きホームドラマの風情を保っていて、満は以前にも増して口が達者で、だから以前は感じていた彼へのシンパシーも結構薄まり、岸辺家と秋葉家の話としておもしろく観た。 この結末でこのタイトルってことは、この後を描く秋だか冬だかがあるのかしら。とても気になる。是非とも観たい。 そして思い出した。前作の【出世払いの歌】のシーンが大好きだったことを。 ハードディスクにないってことはDVDにダビングしたはずと思って探したらあった。すーぐ観返した。やっぱりいいシーン。ここに至る流れを思い出したら泣けてきた。ニートブラザーズも最高だし歌う春海も最高、それを撮ってる房枝さんも最高だし動画をもう1回観ちゃう綾子も最高。みんな最高。 ということで続編待機。 "俺の話は長い〜2025・春〜" ★★★★ #
by water-mizu
| 2025-04-17 18:11
| テレビっ子
|
Comments(0)
作家の法月綸太郎は高校の2年後輩の田代周平から写真展の案内をもらい行ってみることに・・。 タイトルが強烈だからずっと頭に残ってはいたものの、タイトルが怖過ぎて手に取ることはなかった今作。でも評価が高いよなーと思って読んでみることにした次第。 時代設定がノストラダムスの大予言が空振りに終わった夏で、ちょっとだけ「しまった。読むべき時期を逸した」と思ったのは否めない。携帯電話のあるなし然り、その時代時代に読んどくべき作品てのはある。 そんな今作。 探偵役である作家が法月綸太郎で著者と同じ名前。なるほど、そういうパターン。 そして始まる生首問題。最初は石膏像の話だと思っていたら・・・。案の定、怖いじゃないの。タイトルに偽りなし。 なんだかんだあってあっちに行ったりこっちに行ったりするけれど、なぜか密室劇の雰囲気。でもってフーダニット、ホワイダニットなミステリーとして物語は進んでいく。 私の感想としてはミステリーとしてどうこうってより、石膏像の話としておもしろかったというのが一番かもしれない。知らないことはおもしろいので。 と思ったのに、今作って"このミステリーがすごい!"の2005年の第1位らしい。私の感覚はあてにならないな。 #
by water-mizu
| 2025-04-16 18:06
| 本
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||